
2025.07.20
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市瑞穂区の住宅ベランダにて実施したウレタン防水増し塗り工事の様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきたウレタン防水増し塗り工事の施工後の状況について、ご紹介したいと思います。 ウレタン防水増し塗り工事…

今回、住宅外壁にさまざまな劣化症状が現れていたことを受け、外壁塗装工事を行っています。
なお、外壁塗装工事は、これまでに、タイルとサイディングを組み合わせた外壁やその他付帯部への塗装が完了しています。
ちなみに、タイル外壁にはクリヤー塗装を、サイディング外壁には無機塗装をそれぞれ行い、衰えていた機能の回復と美観の形成を実現しています。
また、今回は、外壁塗装以外にも、劣化が進んでいたベランダ防水についてもやり替えを行っているので、その様子をご紹介したいと思います。
まずは、高圧洗浄からです。
高圧洗浄で、汚れや苔、カビ、劣化した塗膜などをしっかりと除去していきます。
洗浄後には、下地処理を行います。
ヘラを使ったケレンで下地を丁寧に整えておくことで、防水材の密着性を高め、また仕上がり品質を向上させることが可能となります。
プライマーによる下塗りの施工状況です。
プライマーは、ウレタン防水材の付きをよくする、接着剤のような働きをする下塗り材なので、ベランダの床全面に対し、塗り残しが生じないよう、塗布します。
プライマーが乾燥したら、ウレタン防水材を塗布していきます。
ウレタン防水は、液体状のウレタン樹脂防水材を塗って仕上げる防水方法なので、継ぎ目のない美しい仕上がりを実現できることが大きな特徴です。
ベランダ防水のやり替えが完了したら、これまで住宅建物にて行ってきた一連の外壁塗装工事はすべての工程が完了となります。
なお、次回のブログでは、外壁塗装工事の完成後の出来栄えについて、ご紹介いたしますので、ぜひ引き続きご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.