
2025.07.19
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市瑞穂区の住宅ベランダにて、経年にともなう劣化状況を確認した現場調査の様子をお伝えいたしました。 今回は、現場調査の結果を受けて実施するウレタン防水増し塗りメンテナンスについて、その施工の様子をご紹介したいと思い…

こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市瑞穂区の住宅ベランダにて実施したウレタン防水増し塗り工事の様子をお伝えいたしました。
今回は、これまで行ってきたウレタン防水増し塗り工事の施工後の状況について、ご紹介したいと思います。
住宅ベランダの経年劣化が進行している状況を受け、これまで行ってきたウレタン防水増し塗り工事が無事に完成しました。
早速、ウレタン防水増し塗り工事の施工後の状況について、ご紹介していきましょう。
現場調査の際、住宅のベランダ防水は、全体的に色あせているほか、ところどころにひび割れが発生しており、経年劣化が進行している状況にありました。
住宅のベランダ防水は、降雨時の雨水が排水口まで集まるよう、適度な勾配をつけて施工されています。
そのため、正常な状態であれば、降雨時の雨水が排水口までスムーズに流れ、既定のルートから外部へと排出されます。
しかし、著しく劣化が進行すると、ひび割れや塗膜剥がれ、勾配不良などが生じるようになり、適切な排水が行われなくなるリスクがあるので、注意が必要です。
また、ひび割れなどの症状は、そこから雨水が侵入するようになり、躯体にダメージを与えたり、雨漏りを引き起こしたりすることも考えられます。
そのため、状況に合わせた方法でメンテナンスを行いながら、正常な機能を発揮できる状態を保っていくことが重要なのです。
今回は、既存ベランダ防水に対し、高圧洗浄や必要な下地処理を施した後、プライマーの塗布、ウレタン防水材の重ね塗り、そして最後にトップコートを塗って仕上げています。
このウレタン防水増し塗りメンテナンスが完了した後には、正常な防水機能を回復するとともに、見た目にも美しい仕上がりを実現できました。
住宅のベランダで著しい経年劣化や詰まりなどのトラブルが起こると、雨漏りに直結することがよくあります。
また、ベランダの雨漏りは、被害の規模が大きくなってしまうケースも少なくありません。
そのため、定期的な点検で劣化状況を見きわめながら、手遅れになる前に適正な方法で手を打っていく必要があるのです。
街の屋根やさん名古屋南店では、住宅のベランダ防水工事のほか、屋根や外壁などのメンテナンス、リフォームなどを承っています。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.