
2025.08.27
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市緑区の住宅にて実施している外壁塗装工事の鼻隠しに対する塗装の様子をお伝えいたしました。 今回は、雨樋への塗装工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。 外壁塗装工事の雨樋塗装工程 以前、住宅建物の経…

今回、タイルとサイディングを組み合わせた外壁仕上げとなっている住宅において、経年劣化に対応するため、外壁塗装工事を行っています。
その外壁塗装工事は、これまでに、高圧洗浄を終えた後、とくに激しく傷んでいた外壁目地のシーリング打ち替え補修が完了しています。
この後は、外壁塗装工程となります。
なお、今回、住宅の外壁には、タイルとサイディングという異なる仕上げ材が用いられており、それぞれ、違った方法にて塗装を行っていくことになっています。
その方法とは、タイル外壁に対するクリヤー塗装、そしてサイディング外壁に対する無機塗装です。
まずは、タイル外壁へのクリヤー塗装について、その様子をご紹介していきましょう。
クリヤー塗装とは、塗料成分のうち顔料を含まない無色透明の塗料を使った塗装方法のことをいいます。
無色透明の塗料を用いることから、外観デザインをそのまま活かしつつ、さまざま外的要因から保護する機能を備えた塗膜を形成できることが特徴となっています。
そのため、お気に入りの外観を残したいと考えている場合は、非常に効果的な方法です。
ただし、ダメージを含め、既存の状態がそのまま反映されるため、劣化が進行していない段階で実施を検討することが重要なポイントとなります。
ちなみに、タイルの外壁でも、目地や下地に使用されるモルタルやコーキングなどは早々に劣化してしまうので、メンテナンスは必要となります。
クリヤー塗装1回目の状況です。
クリヤー塗装は、2回の重ね塗りで仕上げていくことが基本であり、そうすることで、塗料に備わっている保護機能を十分に発揮することが可能となります。
1回目の塗装工程が完了した後には、適切な乾燥時間を設けます。
クリヤー塗装2回目の状況です。
クリヤー塗装が完了した後には、長期的に外壁を保護する機能を確保しながら、まるで新築時のようなツヤが輝く美しい外観を形成することができました。
なお、次回のブログでは、サイディング外壁に対する塗装工程について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.