
2025.10.04
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市南区の住宅にて実施しているサイディング外壁塗装工事の雨樋塗装の様子をお伝えしました。 今回は、これまで行ってきた雨漏り修理や外壁塗装などの完成後状況について、ご紹介したいと思います。 住宅にて行った雨漏り修理や…

今回、住宅のサイディング外壁にさまざまな経年劣化症状が現れていたことから、これに対応するため、塗装工事を行っています。
なお、今回行っている外壁塗装工事は、これまでに、既存のサイディング外壁に対する、下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りによる施工の様子をお伝えしてきました。
外壁塗装工事は、3回塗りを適切に行い、仕上げていくことが基本とされており、これを確実に守ることで、塗料が持つ本来の性能を発揮することが可能となります。
しかし、3回塗り工程のいずれかひとつでも手抜きがあると、十分な性能を備えることは難しくなるばかりか、完成後の色ムラや浮き、剥がれなどの不具合が発生するリスクが高まるので、適切な手順を守り、確実に進めていくことが重要です。
また、今回の外壁塗装工事では、軒天やその他付帯部に対しても塗装を行っているので、まずは軒天塗装について、その様子をご紹介していきましょう。
軒天は、外壁塗装工事の際には、いっしょに塗装を行うことが一般的です。
普段あまり意識されにくい場所ではあるものの、住まいを守るうえで重要な役割を担っており、また、湿気の影響を受けやすいところでもあるので、定期的なメンテナンスは欠かせません。
軒天塗装は、2回の重ね塗りで仕上げていきます。
軒天は、湿気がこもりやすく、カビが発生することがよくあるので、防カビ剤を添加した塗料を使い、そして、2回の重ね塗りで防水性を高めておくことがポイントになります。
軒天塗装工程が完了しました。
今回の軒天塗装は、白系の色を使用しており、工事の完成後には、建物の印象が明るく、そしてとても美しく仕上げることができました。
なお、次回のブログでは、破風板に対する塗装工程について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.