2025.11.24
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、日進市の積水ハウスアパートにて実施している外壁塗装工事の屋外鉄部への塗装の様子をお伝えいたしました。 今回は、基礎巾木への塗装工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。 アパート外壁塗装工事の基礎巾木への塗…
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、日進市の積水ハウスアパートにて実施している外壁塗装工事のシャッターボックスへの塗装の様子をお伝えいたしました。
今回は、庇やフラワーボックスなど、屋外で使用している鉄部への塗装工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
今回、積水ハウスのアパートの外壁にさまざまな劣化症状が現れていた状況を受け、塗装工事を行っています。
そのアパート外壁塗装工事は、前回までに、サイディング外壁のほか、雨樋、シャッターボックスなどへの塗装の様子をお伝えしてきました。
また、今回は、これら以外にも、庇やフラワーボックスなどの鉄部に対する塗装を行っているので、その様子をご紹介したいと思います。
なお、アパートの屋外で使用する鉄部は、雨や風、紫外線などの影響を受けやすく、時間の経過とともに塗膜の劣化、サビなどが進行するようになります。
アパートの屋外鉄部にサビが発生した状況を放置すると、構造の強度低下によるトラブルが起こりやすくなるばかりか、見た目の悪化により入居率にも影響が生じるリスクがあることは十分な注意が必要です。
そのため、今回は、塗装工事を行い、鉄部の耐久性を維持しつつ、美観の向上を図っていきます。
庇への塗装の様子です。
鉄部塗装は、丁寧に下地処理を施した後、サビ止め塗料を使った下塗り、そして上塗り用塗料による中塗り、上塗りの3回塗りにて適切に仕上げていきます。
これらのうち、いずれかの工程が不十分だと、求められる耐久性や美観を得ることは難しくなります。
庇への塗装が完了した状況です。
今回も、適切な手順で施工を行い、サビが生じにくく、さまざまな劣化要因から鉄部を守る強い塗膜をつくることができました。
続いては、フラワーボックスへの塗装の様子です。
フラワーボックスとは、プランターや植木鉢などの植物を飾るため、窓の外に設置しているスペースのことをいいます。
このフラワーボックスに対しても、庇と同様の手順で塗装を行っていきます。
フラワーボックスへの塗装の完了です。
こちらも、適切に塗装を行ったことで、光沢が輝く美しい外観となって仕上げることができました。
また、今回のアパート外壁塗装工事は、これら屋外鉄部以外にも、基礎巾木への塗装も行っているので、次回のブログにて、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.