
2025.10.04
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市南区の住宅にて実施しているサイディング外壁塗装工事の雨樋塗装の様子をお伝えしました。 今回は、これまで行ってきた雨漏り修理や外壁塗装などの完成後状況について、ご紹介したいと思います。 住宅にて行った雨漏り修理や…

こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
今回は、名古屋市南区の住宅において実施した雨漏り調査について、その内容をご紹介したいと思います。
今回、行う雨漏り調査は、住宅にて起こっていた雨漏りに関し、ご相談をいただいたことがきっかけとなります。
早速、雨漏りの状況について確認していきましょう。
外壁には、木製の造作ベランダが設置されており、雨漏りはこのベランダの周辺から発生しているようです。
このような外壁設置物と外壁との取り合い部では、経年にともなう劣化が進むと、隙間が生じて継続的に雨水が侵入するようになることがあります。
そのため、定期的に劣化状況をチェックしながら、トラブルが起こる前に適切な対策を講じていくことが重要になります。
木製のベランダは、経年劣化により塗膜が剥がれ落ち、部分的に腐れが生じている箇所も見られます。
木材の腐れは、木材腐朽菌の繁殖により成分を分解することで起こりますが、著しく耐久性を低下させ、やがてボロボロになってしまうので、十分に注意しておかなくてはなりません。
ベランダの床や腰壁が腐ると、使用する人の安全性にも問題が生じる可能性があることから、早めに何らかの対策を講じる必要があります。
外壁仕上げのサイディングも、雨漏りの影響を受け、変色や反り、カビの発生が生じるなど、激しいダメージを負っています。
また、内装にも雨漏りの影響が及んでおり、広範囲にシミやカビなどが見られます。
雨漏りは、時間が経過するほど損害も大きくなり、修理コストも高額になりやすいので、気付いたときには速やかに専門業者へ相談することが重要になります。
今回の現場調査では、既設の木製造作ベランダが激しく劣化して腐れが生じており、その周辺で雨漏りが発生している状況が確認できました。
この調査結果に基づき、造作ベランダの撤去や外壁サイディングの張り替えにより雨漏り修理を行っていくことが決定しています。
ちなみに、既設のベランダを撤去した後には、あらためてアルミ製のベランダを設置する予定となっています。
なお、次回のブログでは、既設の木製造作ベランダの撤去について、その様子をご紹介いたしますので、ぜひ引き続きご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.