
2025.10.04
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市南区の住宅にて実施しているサイディング外壁塗装工事の雨樋塗装の様子をお伝えしました。 今回は、これまで行ってきた雨漏り修理や外壁塗装などの完成後状況について、ご紹介したいと思います。 住宅にて行った雨漏り修理や…

こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市南区の住宅にて実施している雨漏り修理の新規サイディング張りとリシン吹き付けの様子をお伝えいたしました。
今回は、その他のサイディング外壁に対して行った塗装工程の下塗りについて、その施工の様子をご紹介したいと思います。
今回、住宅の外壁に設置されていた木製の造作ベランダが経年劣化で著しく傷み、雨漏りが発生したため、その修理を行っています。
その雨漏り修理は、前回までに、造作ベランダの撤去の後、サイディング外壁の張り替えおよび吹き付け塗装が完了しています。
外壁のサイディング張り替えや吹き付け塗装が完了した後は、これまで建物にダメージを与えていた雨漏りを解消するとともに、美しい仕上がりを実現することができました。
なお、撤去したベランダ部分には、後日、あらためてアルミ製のベランダを設置する予定です。
また、今回は、張り替えを行った箇所以外の外壁へも塗装を行っているので、その様子をご紹介していきましょう。
まずは、下塗りからです。
外壁塗装工事は、下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りが基本とされています。
これらのうち下塗りは、外壁材と上塗り用塗料とを密着させ、下地のダメージを整えるといった役割を果たします。
そのため、下塗りが不十分だと、早い段階で仕上がりのムラや塗膜の浮き、剥がれなどが生じ、メンテナンス周期を早めてしまう恐れがあるので、十分な注意が必要です。
下塗りが完了しました。
下塗りは、適切に行われないと、その後に続く塗装工程でどれだけ高性能な塗料を使用しても、本来の性能や美観を発揮することは期待できません。
中塗りや上塗りによって完全に見えなくなってしまうので、見た目には直接影響しませんが、実際には塗装の寿命や仕上がりを大きく左右する最重要工程なのです。
下塗り工程が完了したら、しっかりと乾燥させ、さらに中塗りと上塗りを重ね、仕上げていきます。
なお、次回のブログでは、中塗り工程について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.