街の屋根やさん名古屋南店
〒458-0847愛知県名古屋市緑区浦里1-86 B棟TEL:0120-554-957 FAX:052-800-3250
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市緑区で実施している工場建物外部メンテナンスのハンガードアや折板屋根などへの塗装の様子をお伝えいたしました。
今回は、鉄部塗装の重要性と施工のポイントについて、その施工の様子と併せてご紹介したいと思います。▼前回までのブログ・名古屋市緑区で雨漏りしている工場建物の折板屋根調査、立平葺きによるカバー工事が決定・名古屋市緑区で工場建物のALC外壁調査、カビや塗膜ひび割れ、剥がれなどの劣化を確認・名古屋市緑区の工場で行う屋根カバー工事と外壁塗装工事のための足場設置状況・名古屋市緑区で雨漏りを引き起こしていた折板屋根のカバー工事で新たな下地の設置・名古屋市緑区で屋根カバー工事に用いるガルバリウム鋼板屋根のクレーン車による搬入・名古屋市緑区の工場建物でガルバリウム鋼板屋根を使った立平葺きによるカバー工事の施工・名古屋市緑区でひび割れや塗膜剥がれがあったALC外壁目地部のコーキング打ち替え・名古屋市緑区の工場でALC外壁塗装工事で使用の下塗り塗料の水性ソフトサーフSGについて・名古屋市緑区の工場の屋根および外壁工事と同時に実施の雨押え板金役物への塗装・名古屋市緑区で色あせや塗膜剥がれのある工場建物の雨樋に外壁と同色で塗装メンテナンス・名古屋市緑区で工場建物の出入り口ハンガードアや折板屋根などへの塗装メンテナンス
今回、工場建物で実施している外部メンテナンスは、鉄部に対する塗装も多くあります。
屋外にある鉄部は、常に雨や紫外線などの劣化要因にさらされていることから、腐食しやすく、その対策が欠かせません。
そのため、鉄部に塗装を施すことで、劣化要因から守り、建物や設備の耐久性を保っていくことが重要なのです。
今回の工場建物の外部で使用している鉄部には、笠木板金や鉄骨柱などがあります。
これら鉄部の塗膜は、色あせが進み、ところどころに塗膜剥がれやサビの発生などが見られるなど、必要な機能が衰えている状況にありました。
鉄部は、酸素や水と反応することでサビが発生し、さらに進行すると、外観を損ねるだけでなく、強度が低下して構造の安全性に影響を与える恐れがあることは十分に注意しておかなくてはなりません。
そのため、適切な下地処理を行い、サビ止め効果を持つ塗料を使って塗装を施すことにより、鉄部を保護し、長持ちさせることが重要なのです。
鉄部塗装は、ただ塗装すればよいというわけではなく、いくつかの重要な手順を守る必要があります。
まずは、下地処理です。
鉄部塗装の成功は、下地処理にかかっているといっても過言ではないほど重要な工程となります。
サビのある鉄部にそのまま塗装しても、すぐに浮きや剥がれが生じる可能性が高いので、研磨用のたわしやサンドペーパーなどを使って、サビのほか、古い塗膜や汚れを除去します。
続いては、サビ止め塗料を用いた下塗りです。
サビ止め塗料は、サビを発生させる原因となる酸素や水を遮断することで防錆効果を発揮し、後続する塗装との密着性を高める役割も果たします。
下塗りを十分に乾燥させたら、中塗りを行います。
中塗りを適切に行うことで、塗料の性能を十分に発揮するうえで必要とされる塗膜の厚さを確保します。
一般的に、中塗りとこの後に行う上塗りは同じ塗料を使用しますが、防水性や耐候性、低汚染性など、さまざまな機能を備えたものがあり、それらのなかから自由に選ぶことが可能です。
中塗りを十分に乾燥させたら、上塗りを行って仕上げとなります。
上塗りは、塗膜の厚さを確保するとともに、美観を形成するうえで重要な工程となります。
鉄部塗装は、鉄部をサビの発生から守り、そして耐久性を保つためにも、正しい施工手順を踏んで進めていくことがきわめて重要です。
そうすることで、寿命を延ばし、見た目にも美しく仕上げることが可能となります。
次回のブログでは、これまで行ってきた工場建物メンテナンスの仕上がり状況を工事前と比較してご紹介したいと思います。
日進市で劣化によって雨漏りが発生し、屋根カバー工事と外壁の汚れも気になるので、外壁塗装も行ってほしいとのご要望、屋根工事と外壁塗装工事を実施!
日進市で前回の塗装から時間が経過し、劣化が気になり始めたので塗装をお願いします。とご要望があり、シーリングから外壁塗装、軒天上までしっかりと塗装しました!
名古屋市緑区 創業時のお客様より耐候年数の目安時期が来て、再塗装のご依頼をいただき、現地へ!!
名古屋市緑区で屋上から雨漏りが発生している!点検をして屋上の防水工事を実施!!
名古屋市緑区 屋根の一部が落下し、火災保険を使用して落下した部分の張替え工事へ!!
2025.03.24
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、日進市の住宅にて平板瓦屋根の板金役物や破風板などに経年劣化症状を確認した現場調査の内容をお伝えいたしました。 今回は、外壁サイディングや軒天などの劣化状況を確認した現場調査について、その内容をご紹介したいと思います。▼…
2025.03.08
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、日進市の住宅にて実施しているサイディング外壁塗装メンテナンスの3回塗り工程の下塗りについてお伝えいたしました。 今回は、下塗り完了後に行った中塗りと上塗りの仕上げ塗装について、その施工の様子をご紹介したいと思います。▼…
2025.03.07
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、日進市の住宅にて実施している外壁塗装メンテナンスの軒天塗装工程の様子をお伝えいたしました。 今回は、サイディング外壁に対して行った3回塗り工程の下塗りについて、その施工の様子をご紹介したいと思います。▼前回までのブログ…