2024.10.05
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市緑区の住宅で実施した屋根カバー工事の棟部への樹脂製貫板と棟板金の取り付けの様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきた屋根カバー工事の完成後の仕上がりについてご紹介したいと思います。▼前回までのブログ…
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市緑区の資材倉庫にて実施している屋根カバー工法メンテナンスの折板屋根本体施工の様子をお伝えいたしました。
今回は、仕上げ工程である棟部やケラバ部への板金役物取り付けについて、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・名古屋市緑区の倉庫で波型スレート屋根への折板屋根カバー工事を行うための現地確認
・名古屋市緑区で劣化した波型スレート屋根へのカバー工事、まずは足場の設置から
・名古屋市緑区で資材倉庫の屋根カバー工事、波型スレートの上にグラスウールを敷設
・名古屋市緑区で倉庫建物の屋根メンテナンス、ガルバリウム鋼板製の折板屋根の本体施工
今回、資材倉庫に行っている屋根カバー工法メンテナンスは、既存の波型スレート屋根に現れていたさまざまな劣化の解消を図るためのものです。
そして、前回までに、ガルバリウム鋼板製の折板屋根本体の施工が完了しています。
この後は、棟部やケラバ部に専用の役物板金を取り付けて納める仕上げ工程となります。
その雨仕舞処理とは、折板屋根の水上側端部を専用の器具で折り曲げ加工を施し、さらにその手前にエプロン面戸を設置するといったことなどです。
そうすることで、強風で雨水が吹き上げたとしても、棟内へ侵入するリスクはかなり軽減できるようになります。
ケラバ部も、雨や風などに対して、弱点となりやすい部分です。
ケラバ部に専用の板金役物をビスで固定した後、さらに押さえ金物でしっかりと補強します。
これで、台風などの強風時にも、飛ばされるといったリスクを大きく軽減できます。
棟部やケラバ部に板金役物を設置したら、これまで行ってきた屋根カバー工法メンテナンスの完成です。
完成後には、風雨などから建物を守る機能を回復するとともに、重厚で美しい外観を形成できました。
なお、次回のブログでは、メンテナンス完成後の仕上がり状況について、施工前と比べながら詳しくご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.