
2025.07.29
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、尾張旭市の倉庫建物にて行ってきた外壁カバー工事の仕上がり状況についてお伝えいたしました。 今回は、屋根に対するカバー工事の完成後仕上がりについて、ご紹介したいと思います。 倉庫建物屋根カバー工事の完成後仕上がり 今回、…

今回、倉庫建物の老朽化にともない、外壁および屋根に対するカバー工事を行っています。
なお、倉庫建物にて行っているカバー工事は、これまでに外壁への施工を終えた後、屋根に対する折板屋根の本体施工とケラバ板金の設置などが完了しています。
折板屋根は、ガルバリウム鋼板製であり、非常に耐久性が高く、サビにも強い屋根仕上げ材です。
そんな折板屋根を用いてカバー工事を行うことで、雨や風、紫外線などの影響から長期的に建物を守る屋根構造が出来上がります。
また、今回は、劣化により採光性が損なわれていた明り取りについても、新しいポリカーボネート波板との張り替えを行っています。
この後は、屋根の棟部に専用の棟板金を設置していく工程です。
屋根の棟部は、風や雨の影響を受けやすいところです。
そのため、この部分から雨水が侵入しないよう、しっかりと雨仕舞を施しておかなくてはなりません。
棟部への雨仕舞とは、折板屋根本体の端部の折り曲げ加工、エプロン面戸の取り付け、そして隙間へのコーキング充填などです。
これら処理により、強風で吹き上げてきた雨水の侵入を防ぎ、棟部を強力に保護することが可能となります。
適切な棟部への雨仕舞処理を終えたら、専用の棟板金をステンレスビスでしっかりと固定します。
これで、倉庫建物に対して行ってきた一連のカバー工事はすべての工程の終了となります。
カバー工事の完成後には、経年劣化で著しく衰えていた保護機能を回復し、また、見た目にもスタイリッシュな外観を形成することができました。
なお、次回のブログでは、これまで行ってきた倉庫建物カバー工事の足場撤去後の完成出来栄えについて、ご紹介したいと思います。
ぜひ、引き続きご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.