
2025.05.07
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、安城市の工場建物にて実施しているカバー工法による改修工事のコーキング処理の様子をご紹介いたしました。 今回は、屋根のダクト部雨押え板金部材に対する塗装工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。 ダクト部雨押…

今回、工場建物の経年劣化にともない、波型スレート屋根に対してガルバリウム鋼板折板屋根を被せる、カバー工法による改修工事を行っています。
なお、今回行っている改修工事は、前回、既存の波型スレート屋根の上に折板屋根本体を設置し、専用ビスで固定したところまでが完了しています。
この後は、棟やケラバなどに対し、専用の板金役物を取り付けていく仕上げ工程です。
なお、棟板金やケラバ板金などの専用役物は、非常に重要な役割を果たす部材となります。
その重要な役割とは、風や雨の影響から屋根を守ることや屋根の仕上げとして外観を整えることなどです。
そのため、強固に固定することで、厳しい風雨にも耐えられる構造をつくり、正常に役割を果たせる状態を確保しておくことが重要になります。
ケラバ板金の取り付けが完了した状況です。
屋根のケラバも、風雨の影響を強く受けやすい部分なので、ステンレスビスにてしっかりと固定し、耐風性を確保しています。
棟板金やケラバ板金などの専用役物の取り付けが完了した後は、その周囲に生じる隙間に対し、雨水の侵入を防止するためのコーキング処理を行っていく工程です。
なお、そのコーキング処理工程の様子は、次回のブログにて詳しくご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.