
2025.05.03
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、安城市の工場建物にて実施しているカバー工法による改修工事に関し、波型スレート屋根に対する改修方法とそれぞれの特徴などを徹底解説いたしました。 今回は、屋根改修工事で使用するガルバリウム鋼板製折板屋根や副資材などの搬入に…

今回、工場建物にて行っているカバー工法による屋根改修工事は、既存の波型スレート屋根の著しい経年劣化に対応するものです。
なお、現場調査の際、波型スレート屋根には、変色やひび割れ、苔の発生、鉄部のサビといったさまざまな劣化症状が現れている状況にありました。
波型スレート屋根が著しく劣化すると、本体が吸水してひび割れや欠けなどが生じるようになり、雨漏りを引き起こすことも少なくありません。
工場建物で雨漏りが起こると、損害の規模が大きくなることがあるばかりか、資産価値の低下にもつながるので、定期的に改修を行い、健全な機能を保っていくことが重要です。
なお、今回行っているカバー工法による改修工事は、前回、仕上げ材となる折板屋根やその他副資材などの搬入を終えています。
ガルバリウム鋼板は、サビにくく、非常に耐久性が高いものなので、長期的に建物を保護する機能を維持することができます。
また、折板屋根は、長尺で継ぎ目の少ない仕上がりとなることから、雨漏りに強い屋根構造を構築できることも大きな特徴となっています。
それでは、これら搬入した材料を使い、カバー工法を行っていきましょう。
折板屋根のカバー工法は、軒先のR役物を先行して取り付けます。
軒先R役物を取り付けたら、その役物へ一部を重ねるようにして折板屋根本体を被せます。
折板屋根を被せたら、専用ビスを使い、下地にしっかりと留め付けていきます。
折板屋根本体の設置が完了した後は、棟やケラバに対し、専用の板金役物を取り付ける仕上げ工程です。
なお、次回のブログでは、板金役物取り付けなどの仕上げ工程について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.