2025.11.07
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、日進市の住宅建物塗装工事において実施した、ベランダ防水のトップコート塗り替えの様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで住宅にて行ってきた塗装工事の仕上がり状況について、ご紹介したいと思います。 住宅建物塗装工事の仕…
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、日進市の積水ハウスアパートにて、屋根の劣化状況を確認した現場調査について、その様子をお伝えいたしました。
今回は、屋根に続いて行った外壁への調査について、その様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・日進市で積水ハウスアパートの屋根調査、平板瓦で仕上げた屋根の劣化状況について
また、今回の現場調査は、屋根だけでなく、外壁についても行っているので、その様子をご紹介したいと思います。
アパート建物の外壁仕上げは、窯業系サイディングです。
全体的に色あせや汚れの付着が目立つなど、劣化が進行していることが一目でわかる状況にあります。
サイディング外壁は、表面塗装が防水機能を担っているので、塗膜の劣化が進むとその本体が雨水を吸い込むようになります。
そして、サイディング本体が吸水すると、カビや苔、ひび割れなどが生じたり、凍結と融解を繰り返しながら破損する凍害を引き起こしたりといったダメージにつながることも珍しくありません。
そのため、定期的に塗装を行いながら、外壁の防水性を保っていくことが重要になります。
外壁の目地には、「シールジョイント」と呼ばれるガスケット目地材が施されており、この部分がひどく劣化して浮き上がってしまっている箇所なども見られます。
「シールジョイント」は、耐用年数が過ぎると、弾力性がなくなり、浮いて隙間が生じることがあります。
「シールジョイント」の著しい劣化を放置すると、雨水の侵入を許し、下地や断熱材へのダメージ拡大、あるいは雨漏りにつながる恐れもあるので、不測の事態が生じる前に対策を講じていくことが重要です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.