2025.11.22
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、日進市の積水ハウスアパートにて実施している外壁塗装工事のバルコニー笠木、帯板に対する塗装の様子をお伝えいたしました。 今回は、シャッターボックスへの塗装工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。 アパート外…
今回、積水ハウスのアパート建物において、外壁やその他付帯部に多くの経年劣化症状が確認できた状況を受け、塗装工事を行っています。
そして、そのアパート外壁塗装工事は、これまでに、サイディング外壁のほか、雨樋に対する塗装などが完了しています。
また、今回は、バルコニーの笠木や帯板などにも塗装を行っているので、その様子をご紹介したいと思います。
ちなみに、現場調査の際には、バルコニーの笠木や帯板に、経年劣化による退色がかなり進んでいる状況を確認しています。
笠木は、バルコニー天端に取り付けられている仕上げ材のことをいい、おもに上部からの壁内への雨水浸入を防ぐ役割があります。
そして、帯板は、バルコニーの外壁面に取り付けられた横長の化粧板のことをいい、おもに、継ぎ目部分を隠して防水すると同時に、外観のデザイン性を高める役割を果たします。
これらが劣化したまま放置すると、見た目にもよくないのはもちろんのこと、劣化で生じた隙間部分から雨水が入り込み、内部構造を傷めたり、雨漏りを引き起こしたりすることにもつながりかねません。
そのため、定期的に塗り替えやコーキングの打ち替えといったメンテナンスを行い、防水機能の維持を図っていくことが重要になります。
今回は、ひどく退色が進んでいた笠木や帯板に対し、塗装を行っていきます。
バルコニーの笠木や帯板に対する塗装は、必要な下地処理を行った後、サビ止めの下塗り、そして上塗りを2回重ねて仕上げていきます。
笠木や帯板のような金属素材への塗装は、サビ対策をしっかりと施したうえで工程を進めることが重要なポイントとなります。
アパート建物のバルコニー笠木、帯板への塗装工程の完了です。
塗装完了後には、サビに強く、そして見た目にも美しい仕上がりとなりました。
なお、次回のブログでは、シャッターボックスに対する塗装工程について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.