2024.05.15
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市天白区の住宅にて実施している棟瓦取り直し工事において、棟部の取り外しの様子をお伝えいたしました。 今回は、棟部に樹脂製の垂木を設置した後、棟瓦を取り付ける仕上げ工程について、その施工の様子をご紹介したいと思いま…
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市緑区で実施した棟瓦取り直し工事の三角棟瓦の取り外しの様子と、劣化が進んだ下地の状況についてお伝えいたしました。
今回は、雨水の影響を受けて腐朽が進んでいた木製の垂木を樹脂製垂木に交換する工事について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・名古屋市緑区にて棟瓦の沈み込みや釘の浮きなどの劣化症状を屋根の無料点検にて発見
・名古屋市緑区の屋根点検で棟瓦の傷みを確認、棟部分で起こるトラブルの原因とリスクを解説
・名古屋市緑区の棟瓦取り直し工事、三角棟瓦の取り外しと劣化が進んだ下地の状況
前回、棟瓦取り直し工事において、三角棟瓦の取り外しを行っています。
棟瓦を取り外すと、下地の垂木は雨水の影響を受けて腐朽が進み、ビスの保持力も衰えている様子が確認できました。
また、棟瓦を固定する役割を担う漆喰も劣化が進み、ところどころにひび割れが発生していました。
この下地のダメージが棟瓦の沈み込みや釘の浮きなどを引き起こした原因となっていたので、まずは既存下地を撤去し、新たな下地をつくり直す工事を行っていきます。
屋根瓦や太陽光パネルなどをキズ付けないよう、丁寧に木製垂木や漆喰を取り除いていきます。
木製の垂木と漆喰を取り除いた後は、樹脂製の垂木を受け金具にビスで固定していきます。
樹脂製の垂木は、雨水の影響を受けても木製のように腐ることがないので、ビスの保持力を長く保てることが大きなメリットです。
ビスの保持力が長期間保てるということは、棟瓦がズレにくく、雨漏りなどのトラブルを効果的に防げることを意味します。
つまり、樹脂製の垂木は、屋根を長持ちさせるために必要な機能を有する、棟瓦の下地として非常に適した材料であるということです。
劣化で傷んでいた既存の木製垂木をすべて取り除き、新たに樹脂製の垂木を設置する工事が完了しました。
この後は、棟瓦の土台となる漆喰を詰める作業を行っていきます。
なお、この漆喰工事の様子は、次回のブログにて詳しくご紹介したいと思いますので、ぜひ引き続きご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.