
2025.05.09
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、安城市の工場建物にて実施している外壁カバー工法による改修工事の下地取り付けの様子をご紹介いたしました。 今回は、金属サイディングを張って仕上げていく工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。 外壁カバー工法…

こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、安城市の工場建物にて実施しているカバー工法その他改修工事の塗装工程の様子をご紹介いたしました。
今回は、波型スレート外壁に対するカバー工法の下地取り付け工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
今回、工場建物の経年劣化にともない、屋根および外壁の仕上げとなっている波型スレートに対し、カバー工法による改修工事を行っています。
なお、工場建物の改修工事は、これまで、屋根に対するカバー工法について、着工から完成までの施工状況をお伝えしてきました。
劣化が進行した波型スレートに対する改修工事は、折板屋根を用いたカバー工法が主流となっています。
これは、アスベストを含有している場合でも飛散リスクがないこと、低コストで行えること、工場を稼働しながら工事を進められることなど、非常にメリットが多いことがおもな理由です。
なお、今回の改修工事は、屋根だけでなく、外壁に対しても金属サイディングを用いたカバー工法を行っていきます。
ちなみに、現場調査の際には、外壁の波型スレートにも、変色やフックボルトのサビなど、激しい劣化状況を確認しています。
それでは、劣化が進行した既存の波型スレートに対し、外壁仕上げとなる金属サイディングの下地材を取り付けていきましょう。
下地材の取り付け状況です。
外壁カバー工法は、設置した金属サイディングの裏側に、新たに通気層を確保できることが大きな特徴です。
この通気層の確保により、金属サイディングの裏側にまわり込んだ雨水や結露水などが、その場で留まることがなくなり、下地を傷めたり、雨漏りを引き起こしたりといったリスクを大幅に軽減できるようになります。
下地材の取り付けがすべて完了しました。
この後は、金属サイディングの設置を行い、仕上げていく工程です。
なお、次回のブログでは、外壁カバー工法の金属サイディングの設置について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.