
2025.08.11
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、豊田市の住宅にて実施している外壁塗装工事の庇板金に対する塗り替えの様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで住宅建物にて行ってきた外壁塗装工事の完成状況について、ご紹介したいと思います。 住宅外壁塗装工事の完成状況に…

今回、タイルとサイディングのツートン外壁となっている住宅において、経年劣化にともなう外壁塗装工事を行っています。
なお、外壁塗装工事は、これまでに、タイルへのクリヤー塗装とサイディングへの通常塗装、その他軒天塗装などが完了しています。
また、今回は、外壁塗装工事と同時に鼻隠しなどの付帯部への塗装も行っているので、その様子をご紹介していきましょう。
ちなみに、鼻隠しとは、屋根の軒先に設置している横板で、雨樋が取り付けられている部分を指していいます。
鼻隠しは、雨樋の下地となるだけでなく、軒先の端部に取り付け、屋根の構造部を隠すといった重要な役割を担っています。
住宅の外装において、鼻隠しは、建物を構成し、保護機能や美観を維持するうえで欠かせない部分ではあるものの、つい見落とされがちです。
しかし、鼻隠しも、屋根や外壁と同様、常に屋外の厳しい環境にさらされていることから、劣化は避けられません。
鼻隠しが著しく劣化すると、雨樋の固定力が衰え、安定性や機能性の低下につながるほか、外観を損ねてしまう原因にもなります。
そのため、定期的な塗り替えなどを行い、正常な状態を保っていくことが重要なのです。
鼻隠しへの塗装は、3回塗りで仕上げていきます。
適切な下地処理を施した鼻隠しに対し、まずは下塗りから始めます。
下塗りが十分に乾燥したら、上塗り用塗料を用いて中塗りと上塗りの重ねて塗布し、仕上げていきます。
鼻隠しへの3回塗りが完了しました。
塗装後には、雨や風、紫外線、熱など、さまざまな外的要因からの保護機能を確保し、また美しい外観を備えることができました。
なお、次回のブログでは、雨樋に対する塗装工程について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.