
2025.08.11
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、豊田市の住宅にて実施している外壁塗装工事の庇板金に対する塗り替えの様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで住宅建物にて行ってきた外壁塗装工事の完成状況について、ご紹介したいと思います。 住宅外壁塗装工事の完成状況に…

こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、豊田市の住宅にて実施する外壁塗装工事の高圧洗浄工程の様子をお伝えいたしました。
今回は、外壁仕上げとなっているブリックタイルに対するクリヤー塗装について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
今回、住宅建物の経年劣化にともない、外壁塗装工事を行っています。
なお、今回行っている外壁塗装工事は、塗装を施すブリックタイルやサイディング、軒天、その他付帯部などに対する高圧洗浄までが完了しています。
高圧洗浄後は、洗浄水を乾燥させ、塗装工程に入っていきます。
まずは、外壁仕上げとなっているブリックタイルに対する塗装の様子からご紹介していきましょう。
ブリックタイルで仕上げた住宅は、重厚で、高級感に溢れる外観が魅力です。
また、ブリックタイルは、無機質素材なので、非常に耐久性が高く、劣化しにくいものなので、「メンテナンスは必要ない」と思っている方も多いかもしれません。
しかし、タイル自体は劣化しにくいものでも、下地のモルタルや接着剤、目地のコーキングなどは、紫外線や雨、熱などの影響を受けて早期に劣化してしまいます。
さらには、タイルの表面に汚れや苔などが付着すると、外観を損ねてしまう原因にもなります。
これらを抑える効果を発揮するのがクリヤー塗装です。
クリヤー塗装は、無色透明の塗料を使用することで、既存の外観デザインをそのまま活かしながら、外壁をさまざまな劣化要因から保護することが可能なメンテナンス方法となります。
スプレーガンを用いてクリヤー塗料を吹き付けていきます。
スプレーガンは、凹凸のある塗装面にも塗りムラなく、均一な厚さで塗膜を形成できることが大きな特徴となっています。
ちなみに、クリヤー塗装は、2回の重ね塗りにより仕上げていくことが一般的です。
2回目のクリヤー塗装の様子です。
1回目と同様、スプレーガンでブリックタイル外壁の全面に塗布し、仕上げています。
クリヤー塗装が完了した後には、さまざまな劣化要因から外壁を守り、この重厚な外観を長期的に保つ塗膜を形成することができました。
なお、次回のブログでは、サイディング外壁に対する塗装工程について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.