
2025.08.11
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、豊田市の住宅にて実施している外壁塗装工事の庇板金に対する塗り替えの様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで住宅建物にて行ってきた外壁塗装工事の完成状況について、ご紹介したいと思います。 住宅外壁塗装工事の完成状況に…

こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、豊田市の住宅にて実施している外壁塗装工事のブリックタイルに対するクリヤー塗装の様子をお伝えいたしました。
今回は、サイディング外壁への塗装工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
以前、住宅建物にて実施した家屋点検では、外壁仕上げとなっている窯業系サイディングに色あせやカビの発生など、経年による劣化が進行している状況を確認しています。
外壁のサイディングは、塗装を施すことで防水性を確保しており、これが劣化すると、サイディングの本体が雨水の影響を大きく受けるようになります。
その結果、吸水してカビが繁殖したり、あるいはひび割れが生じたりするケースが多く見られます。
そのため、10年程度を目安に塗り替えを行い、防水性を保っていくことが重要なのです。
今回も、適切に塗り替えを行い、衰えが見られる外壁の防水性の回復を図っていきます。
外壁塗装の施工にあたっては、あらかじめ高圧洗浄を行い、劣化した塗膜やカビ、汚れなどを洗い落しています。
外壁塗装の下塗りの様子です。
下塗りは、傷んだ下地を整えつつ、仕上げ塗装の密着性を高める役割があります。
なお、外壁塗装は、下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りで仕上げることで、強い塗膜をつくることが可能となります。
これらは、すべて重要であり、いずれかの工程で手抜きがあると、完成後に十分な品質が得られない可能性があるので、注意が必要です。
下塗り完了後、適切な乾燥時間を設け、仕上げ用塗料を用いて中塗りと上塗りを重ねていきます。
ちなみに、今回、中塗りと上塗りに用いたのは、弊社オリジナル塗料「無機塗料~極~」です。
無機塗料は、一般的な樹脂塗料に無機成分を配合することで、きわめて高い性能を備えたハイグレードなものになります。
塗料に含まれる無機成分は、紫外線や汚れ、熱などの外的要因の影響を受けにくいので、劣化しにくく、美しい外観を長期的に維持できることが特徴となっています。
サイディング外壁に対する3回塗り工程の完了です。
塗装完成後には、衰えていた防水性を回復し、また、新築時の美観を取り戻すことができました。
なお、次回のブログでは、カビが目立っていた軒天への塗装について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.