
2025.08.11
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、豊田市の住宅にて実施している外壁塗装工事の庇板金に対する塗り替えの様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで住宅建物にて行ってきた外壁塗装工事の完成状況について、ご紹介したいと思います。 住宅外壁塗装工事の完成状況に…

今回、住宅建物に現れていた経年劣化症状を解消するため、外壁塗装工事を行っています。
なお、外壁塗装工事は、これまでに、タイルとサイディングのツートン仕上げとなっている外壁に対し、それぞれ異なる方法で行った塗装工程が完了しています。
タイル仕上げの外壁に対する塗装状況です。
タイルに対しては、無色透明の塗料を使うクリヤー塗装を行っています。
窯業系サイディングに対する塗装状況です。
窯業系サイディングには、高性能な無機塗料を使った塗装を行っています。
また、今回の外壁塗装工事は、これら外壁面だけでなく、軒天にも行っており、すでに高圧洗浄を終えています。
それでは、洗浄水が十分に乾燥したことを確認し、軒天に対する塗装を行っていきましょう。
施工前の軒天の状況です。
広範囲にカビが発生し、黒ずんでいる様子がわかります。
住宅の軒天は、直接雨風が当たりにくい場所なので、劣化しにくいと思われがちですが、実はそうではありません。
日光が当たりにくいことから、湿気がこもりやすく、なんの対策もしなければ、カビやシミが発生してしまうことがよくあります。
軒天にカビやシミが発生すると、ますます劣化を促し、反り、破損などの症状につながることもあるので、注意が必要です。
なお、今回の軒天塗装は、防カビ剤を添加した塗料を使用することで、湿気に強く、長期的にカビの発生を抑える塗膜をつくっていきます。
軒天塗装は、2回の重ね塗りにて仕上げていきます。
この重ね塗りを適切に行うことで、必要な塗膜の厚さを確保し、湿気に強い軒天をつくることが可能となります。
軒天塗装が完了しました。
塗装完了後は、以前のカビで黒ずんでいた状況も改善され、とても美しく清潔感の溢れる仕上がりを実現しています。
なお、次回のブログでは、鼻隠しに対する塗装工程について、その様子をご紹介したいと思います。
ぜひ、引き続きご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.