
2025.10.12
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、日進市の住宅にて実施しているフローリング重ね張りリフォームの見切り取り付けなどの様子をお伝えいたしました。 今回は、新たなフローリング材を重ね張りし、仕上げていく工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。 …

こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市天白区の住宅にて実施している外壁乾式タイル目地込み工事の目地部への目地材充填の様子をお伝えいたしました。
今回は、目地込み後に行ったタイル表面の清掃工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
今回、住宅の外壁仕上げとなっているタイルにおいて、下地の経年劣化にともなう目地込み工事を行っています。
その外壁タイル目地込み工事は、前回までに、タイル目地に対する目地材の充填が完了しています。
今回、外壁タイルは、乾式工法により施工されていました。
外壁タイルの施工方法は、大きく、下地にモルタルを使う湿式工法と専用接着剤などを使う乾式工法の2種類があります。
湿式工法は、モルタルの収縮やひび割れが生じやすいことから、経年劣化による浮きや剥がれ、落下などのリスクがある一方、乾式工法は湿式工法よりも高い耐久性が期待できることが大きな特徴となっています。
しかし、専用接着剤も各段に性能が向上しているとは、経年による劣化は避けられません。
そのため、今回は、タイルの目地部に高性能な目地材を充填し、浮きや剥がれ、落下などのトラブルを防ぐためのメンテナンスを行っています。
目地材の充填が完了した後は、タイル表面の汚れを清掃していく工程です。
なお、タイルの清掃を行う前には、施していた養生を剥がしています。
タイルの表面に養生を施していても、汚れを完全に防げるわけではないので、それらをきれいに取り除いていく必要があります。
清掃は、外壁タイルに水を流しながら、ブラシやスポンジなどを使って汚れを落としていきます。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.