
2025.04.26
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市緑区の雨漏りが発生している会社倉庫建物の外壁サッシまわりに対するコーキング打ち替え工事の様子をご紹介いたしました。 今回は、屋上パラペット部の劣化で傷んでいたコーキングの除去作業について、その施工の様子をご紹介…

以前、会社の倉庫建物にて行った現場調査では、外壁サッシまわりのコーキングが著しく劣化して雨漏りが生じており、内装仕上げ材にも影響が及んでいる状況にありました。
サッシまわりのコーキングは、著しく劣化して切れてしまうことがあると、そこから雨水が侵入し、雨漏りが発生することがあります。
また、倉庫建物の外壁サッシからの雨漏りは、内装の壁材や床材を傷めるだけでなく、柱などの構造部の腐食を招き、耐久性にも影響を及ぼす恐れがあるので要注意です。
そのため、今回は、既存のコーキングを除去し、新しいものを充填し直す打ち替え工事により、雨漏りの解消を行っていきます。
まずは、既存の劣化したコーキングをカッターなどで除去していきます。
コーキングの除去後は、できるだけきれいに掃除しておくことで、下地と新しいコーキングとの密着性が得られ、完成後の不具合を防ぐことが可能となります。
はみ出し防止のためのマスキングテープを貼り、付着性を高める下塗り材であるプライマーを塗布します。
新たなコーキング材を充填し、ヘラで表面を整えます。
今回、用いたコーキング材は、密着性や耐久性に優れ、後から塗装も行える変成シリコンタイプになります。
マスキングテープを除去し、コーキングが硬化したら、打ち替え工事は完成となります。
その他、外壁の配管まわりなど、同様に切れなどの劣化が生じている箇所にも打ち替えを行い、完了しています。
なお、今回のコーキング打ち替え工事は、外壁サッシだけでなく、屋上のパラペット部周辺にも行っています。
次回のブログでは、屋上パラペット部周辺の劣化で傷んだコーキングの除去作業について、その様子をご紹介いたしますので、ぜひご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.