
2025.04.27
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市緑区の雨漏りが発生している会社倉庫建物において、屋上パラペット部の劣化で傷んだコーキングの除去作業の様子をご紹介いたしました。 今回は、傷んだコーキングを取り除いた後、新たなコーキング材を充填していく工程につい…

今回、会社の倉庫建物にて発生していた雨漏りを修理するため、外壁や屋上に対して行ってきたコーキングの打ち替え工事が無事に完成しました。
コーキング打ち替え工事の完成後状況について、施工前と比較しながらご紹介していきましょう。
倉庫建物の外壁サッシまわりに充填していたコーキングは、複数箇所で経年劣化による剥離が生じており、雨漏りを引き起こしていました。
なお、現場調査の際には、雨漏りの影響で倉庫建物の内壁にも影響が及び、ひどく傷んでいる状況を確認しています。
そのため、傷んだコーキングをすべて取り除き、適切な手順にて打ち替え工事を行っています。
打ち替え工事の完成後には、雨漏りは止まり、防水機能も回復できました。
ちなみに、コーキング材には変性シリコンタイプを用いているので、長期にわたって性能を発揮できるだけでなく、将来の塗装工事にも対応することが可能となっています。
パラペット部の鉄骨柱周囲のコーキングも劣化が進み、隙間が生じていたので、これを打ち替えています。
屋上のパラペット部は、劣化により、コーキングの切れや笠木の浮き、破損なで隙間が生じると、そこから壁内に雨水が侵入し、雨漏りを引き起こすケースも少なくありません。
そのため、とくに屋上にパラペットがあるような建物は、定期的に点検を実施し、状況に合わせたメンテナンスを行いながら、雨漏り対策を講じていくことがきわめて重要になります。
その他、笠木のジョイント部についてもコーキングの打ち替えを行っています。
一連のコーキングの打ち替えにより、雨漏りによる建物へのダメージの拡大を防ぐことができました。
ただし、屋上の折板屋根など、広範囲にサビが発生している状況であり、穴あきなどのリスクも考えられるので、今後も経過を監視しつつ、何らかのメンテナンスを検討していくことが重要になるでしょう。
倉庫や工場などで雨漏りが発生すると、製品やその他保管物も損傷する恐れがあるばかりか、重要構造へのダメージにより建物寿命を縮めたり、資産価値を低下させたりする原因にもつながりかねません。
そのため、定期点検とメンテナンスを行いながら、劣化を抑え、資産を守っていくことが重要になります。
街の屋根やさん名古屋南店では、倉庫や工場の雨漏り修理やその他メンテナンス、リフォームなどを承っています。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.