
2025.04.26
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市緑区の雨漏りが発生している会社倉庫建物の外壁サッシまわりに対するコーキング打ち替え工事の様子をご紹介いたしました。 今回は、屋上パラペット部の劣化で傷んでいたコーキングの除去作業について、その施工の様子をご紹介…

今回、会社倉庫建物で発生した雨漏りについて調査を行ったところ、屋上パラペット部や外壁サッシまわりのコーキングが激しく傷み、そこから雨水が入り込んでいたことが原因となっていたことが明らかとなりました。
そのため、既存の傷んだコーキングを取り除いた後、新しいものを充填し直すことにより、雨漏り修理を行っていきます。
そして、今回、打ち替え工事で用いるコーキング材は、変成シリコンタイプのものになります。
そもそもコーキングとは、外壁の目地やサッシまわり、その他水まわりなど、建物に生じる隙間に埋めて水の侵入を防ぐ充填材のことをいいます。
また、コーキング材にはさまざまな種類があり、用途に合わせて選択し、使用します。
おもなコーキング材の種類は、以下の通りです。
・変性シリコン系
・シリコン系
・ウレタン系
・アクリル系
変性シリコン系のコーキング材は、屋根や外壁によく使われる種類であり、耐久性が高く、下地への密着性にも優れるほか、塗装ができることなどが特徴となっています。
今回の打ち替え工事で使用するタイプのコーキング材です。
シリコン系のコーキング材は、変性シリコン系より耐久性が高いものの、塗装ができないので、外壁など、後から塗装を行うケースでは使用できません。
ウレタン系のコーキング材は、密着性が高く、耐久性もありますが、紫外線に弱いことから、充填後には必ず保護塗装が必要とされています。
アクリル系のコーキング材は、非常に安価で扱いやすいものの、耐久性が低く、早く劣化するので、近年ではあまり使用されていません。
今回のコーキング打ち替え工事で用いる変性シリコン系は、外壁や屋根まわりでの使用に適性があるほか、塗装が可能で耐久性にも優れる万能型のコーキング材です。
なお、次回のブログでは、コーキング打ち替え工事の実際の施工について、その様子をご紹介したいと思います。
ぜひ、引き続きご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.