
2025.02.17
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、日進市の店舗建物外壁塗装メンテナンスにおいて実施した、窓の木製ルーバー面格子の塗り替えの様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきた外壁や鉄部、木部など、外部塗装メンテナンスの完成後の仕上がりについてご紹介し…

こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、日進市の店舗建物にて実施する外壁塗装メンテナンスの外壁目地コーキング打ち替え補修の様子をお伝えいたしました。
今回は、サイディング外壁に対する3回塗りによる塗装工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・日進市の老朽化により雨漏りが発生した店舗建物の現場調査、外壁にさまざまな劣化症状
・日進市の店舗建物で塗装メンテナンス、外部階段や庇板金、ルーバー面格子などの劣化状況
・日進市で劣化した店舗建物の外壁への塗装メンテナンス、足場設置と高圧洗浄の様子
・日進市で経年劣化で切れていた外壁目地のコーキング打ち替え補修の様子
今回、店舗建物にて行っている外壁塗装メンテナンスは、これまでに高圧洗浄を終えた後、経年劣化により激しく傷んでいた目地コーキングの打ち替え補修が完了しています。
この後は、サイディング外壁に対し、下塗り、中塗り、上塗りの3回塗り工程による塗装を施していきます。
ちなみに、住宅の外壁や屋根などに対する塗装メンテナンスは、その多くが、3回の重ね塗りを標準仕様とする旨が塗料メーカーより求められています。
というのも、塗膜が十分な厚さを確保できないと、塗料が持つ性能を発揮することが難しくなるためです。
そのため、塗料ごとに、㎡あたりの塗布量が規定されており、これを守って施工が行われることが重要になります。
今回も、規定塗布量を守りながら、3回塗りにより仕上げていきます。
まずは、下塗りからです。
下塗り用塗料を使い、外壁の全面に漏れのないよう丁寧に塗装していきます。
下塗りは、下地と新しい塗膜との密着性を確保することや、上塗り塗料の下地面への吸い込みを防止するために行う工程です。
下塗りが不十分なままだと、完成後、早々に不具合を引き起こす原因となるので、とくに入念な施工を行っています。
下塗り完了後は、適切な乾燥期間を設けます。
下塗りが乾燥したら中塗りです。
中塗りとこの後に行う上塗りは、同じ上塗り塗料を用いて行います。
中塗りは、塗料が有する性能を発揮するのに必要な塗膜の厚さを確保しつつ、仕上げ塗装となる上塗りの下地として整える工程です
なお、中塗り完了後も、適切な乾燥時間を設けることが重要になります。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.