
2025.07.16
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市瑞穂区の住宅にて実施している外壁塗り替え工事の庇板金や雨押え板金への塗装工程の様子をお伝えいたしました。 今回は、基礎水切りや換気フードなど、その他鉄部に対する塗装工程について、その施工の様子をご紹介したいと思…

こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市瑞穂区の住宅にて実施した外壁塗り替え工事の基礎水切りや換気フードなどの鉄部塗装工程の様子をお伝えいたしました。
今回は、これまで行ってきた外壁塗装工事の完成後仕上がり状況について、ご紹介したいと思います。
タイル調サイディングの経年劣化にともない、これまで行ってきた塗装工事が無事に完成しました。
それでは、早速、サイディング外壁塗装工事の仕上がり状況について、ご紹介していきましょう。
今回、行った外壁塗装工事は、クリヤー塗装になります。
クリヤー塗装とは、無色透明の塗料を使った塗装のことをいい、外観デザインをそのまま活かしつつ、紫外線や雨、熱などから保護する機能を確保できることが大きな特徴となっています。
ただし、無色透明の塗料を使用するということは、塗装後にも外壁の状態をそのまま反映してしまうということであり、劣化の状況によっては行えないケースがあることは要注意です。
よって、現状の外観が気に入っており、コンディションのよい状態で長く使いたいと考えているなら、できるだけ早いタイミングで、クリヤー塗装を検討することをおすすめいたします。
なお、クリヤー塗装の前には、とくに劣化の進行が著しく進んでいたコーキングの打ち替えを行っています。
当然ですが、コーキングが傷んだ状態で外壁塗装を行っても、そこから雨水の侵入を阻止する効果は期待できないので、意味はありません。
適切に打ち替えを行い、その上に塗装を行うことで、コーキングの耐久性を向上も図れるようになります。
今回、実施した外壁のクリヤー塗装は、お気に入りの外観を維持しながら外壁をしっかり保護できる意匠性とメンテナンス性を両立できることが大きな特徴となっています。
とくに、住宅の外壁によく使用されるサイディングは、タイル調や石目調など、モダンなデザインも多く、これから先も長く残していきたいという方にはおすすめの方法です。
街の屋根やさん名古屋南店では、外壁のクリヤー塗装や通常塗装、その他メンテナンス、リフォームなどを承っています。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.