
2025.02.17
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、日進市の店舗建物外壁塗装メンテナンスにおいて実施した、窓の木製ルーバー面格子の塗り替えの様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきた外壁や鉄部、木部など、外部塗装メンテナンスの完成後の仕上がりについてご紹介し…

今回、現場調査を行うのは、窯業系サイディング仕上げの店舗建物です。
建物全体に老朽化が進み、雨漏りが生じているとのご相談をいただいたことがきっかけとなります。
早速、外壁やその他の劣化状況について、調査していきましょう。
外壁は、色あせが進んでおり、雨だれや汚れなどが付着して目立っている状況にあります。
サイディングの本体は、表面塗装により、雨や汚れなどの劣化要因から守られており、これが劣化すると、大きく影響を受けてしまいます。
例えば、本体が雨水を吸い込み、反りやひび割れ、苔、カビの発生につながることなどです。
また、下地にまで影響を及ぶと、柱などの重要構造を傷めることもあり、そうなると建物の寿命を縮める原因にもなるので注意が必要です。
サイディングの目地やサッシまわりに充填しているコーキングは、激しく劣化し、切れてしまっている箇所も見られます。
コーキングは、防水のために充填しているのであり、これが劣化して切れてしまうことがあると、建物内部への雨水の侵入を許し、雨漏りを引き起こす原因となります。
実際に、コーキング切れが原因となって起こる雨漏りは非常に多いので、とくに注意しておきたい劣化症状のひとつです。
そのため、速やかに、打ち替えを行うなど、雨水の侵入を阻止するための措置を講じる必要があります。
外壁や軒天には、カビやシミが生じている様子も確認できます。
これら症状は、塗膜の機能が衰え、雨水や湿気の影響を受けて起こっているので、早々に塗装などのメンテナンスを行い、機能の回復を図っていくことが重要です。
今回の現場調査では、サイディング外壁の本体やコーキング、そして軒天などに著しい劣化が生じていることが確認できました。
そのため、コーキングの打ち替えを行ったうえで外壁や軒天の塗装を行っていくことが決定しています。
なお、今回の塗装メンテナンスは、外部階段や庇板金、木製ルーバー面格子などにも行いますが、次回のブログでは、これらの劣化状況についてご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.