
2025.03.24
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、日進市の住宅にて平板瓦屋根の板金役物や破風板などに経年劣化症状を確認した現場調査の内容をお伝えいたしました。 今回は、外壁サイディングや軒天などの劣化状況を確認した現場調査について、その内容をご紹介したいと思います。▼…

こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、日進市の店舗建物の外壁や軒天にさまざまな劣化症状を確認した現場調査の様子をお伝えいたしました。
今回は、前回に引き続き行った外部階段や庇板金、木製のルーバー面格子などへの調査について、その内容をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・日進市の老朽化により雨漏りが発生した店舗建物の現場調査、外壁にさまざまな劣化症状
また、その他にも、外部階段や庇板金、ルーバー面格子などにも激しい劣化が見られたので、それらについてもご紹介していきましょう。
外部に設置されている鉄骨階段は、塗膜が剥がれ、広範囲にサビが発生しています。
このような、鉄部に生じるサビは、どんどん症状を拡大し、徐々に耐久性を低下させるようになります。
さらには、穴があいたり、手すりがぐらついたりするなど、使用の際に危険が生じてしまうこともあるので、十分な注意が必要です。
そのため、定期的に塗り替えを行うなど、サビが発生しないよう、対策を講じていくことが重要になります。
窓の外側に取り付けられている木製のルーバー面格子は、ところどころで塗装が剥がれ落ちている様子が確認できます。
木製品は、湿気を吸ったり吐き出したりする調湿性が備わっており、とくに外部で使用する場合は膨張収縮がひんぱんに起こることから、表面塗装も傷みやすい傾向にあります。
また、塗膜の劣化が進んでしまうと、腐れが生じて強度が低下してしまうリスクがあるので、定期的に塗り替えを行い、湿気の影響から守っていくことが重要です。
今回の現場調査では、外部鉄骨階段や勝手口前の庇板金、木製ルーバー面格子などの表面塗装に劣化が進行している状況を確認できました。
そのため、前回の調査結果に基づいて実施する外壁塗装メンテナンスと併せ、同様に塗り替えを行っていくことが決定しています。
なお、次回のブログからは、これら塗装メンテナンスの施工の様子をご紹介していきますので、ぜひ引き続きご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.