
2025.07.12
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市瑞穂区の住宅にて実施しているサイディング外壁塗装工事のコーキング打ち替え補修について、その様子をお伝えいたしました。 今回は、タイル調サイディング仕上げの外壁に対して行うクリヤー塗装の特徴と注意点について、解説…

こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市瑞穂区の住宅にて実施するサイディング外壁塗装工事に関し、クリヤー塗装の特徴と注意点について解説いたしました。
今回は、タイル調サイディング仕上げの外壁に対して実際に行ったクリヤー塗装について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
今回、住宅の経年劣化にともない、外壁仕上げとなっているタイル調サイディングに対する塗装工事を行っています。
なお、外壁塗装工事を行うにあたり、激しく劣化していたコーキングを除去した後、新たに打ち替えたところまでが完了しています。
打ち替えを行ったコーキングが硬化したら、サイディング外壁に対し、クリヤー塗装を行っていきます。
ちなみに、クリヤー塗装とは、無色透明の塗料を用いる塗装方法のことをいい、外壁デザインを活かしたまま保護機能を確保できることが大きな特徴となっています。
つまり、今回のようなタイル調サイディングの重厚でおしゃれな外観をそのまま残しつつ、紫外線や風雨、熱などの外的要因から外壁材を強力に守る塗膜を形成できるということです。
そして、今回、外壁塗装で使用するのは、弊社オリジナル塗料「高耐久性クリアコート~縁~2液弱溶剤系フッ素樹脂クリヤー」になります。
フッ素塗料は、外壁塗装で使用する塗料のなかでも、劣化しにくく、非常に高い耐久性が期待できるハイグレードなタイプの塗料です。
なお、クリヤー塗装の施工前には、窓や雨樋など、塗装しない箇所に養生を施しています。
そうすることで、作業効率を高め、完成品質の向上を図れるようになります。
早速、タイル調サイディングに対するクリヤー塗装を行っていきましょう。
「高耐久性クリアコート~縁~2液弱溶剤系フッ素樹脂クリヤー」による1回目塗装の様子です。
クリヤー塗装は、2回の重ね塗りにより仕上げることが基本となります。
外壁の全面に対し、塗り残しが生じないよう、丁寧に塗装を施しました。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.