
2025.07.12
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市瑞穂区の住宅にて実施しているサイディング外壁塗装工事のコーキング打ち替え補修について、その様子をお伝えいたしました。 今回は、タイル調サイディング仕上げの外壁に対して行うクリヤー塗装の特徴と注意点について、解説…

こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
今回は、名古屋市瑞穂区の住宅において、サイディング外壁や目地コーキングなどに劣化症状を確認した家屋点検について、その内容をご紹介したいと思います。
今回、住宅の外壁などの劣化状況を確認するため、現場調査を行っています。
なお、今回行う現場調査は、お客様より、家屋点検のご依頼をいただいたことがきっかけとなります。
早速、サイディング仕上げの外壁について、劣化状況を確認していきましょう。
住宅の外観は、タイル調の窯業系サイディング仕上げとなっており、とても重厚で上質な雰囲気が印象的です。
ちなみに、窯業系サイディングとは、セメントと繊維などの原料を混合し、成型した板状の外壁材のことをいい、新築住宅の外壁仕上げとして非常に多く採用されているものになります。
タイル調のほかにも、石目調や木目調など、さまざまなデザインが用意されているほか、カラーバリエーションも豊富に揃っており、それらのなかから好みのタイプを自由に選べることも魅力となっています。
ただし、サイディングの表面塗装や目地のコーキングなどは、経年とともに劣化してしまうので、定期的なメンテナンスは欠かせません。
外壁のサイディングについては、若干の色あせが見られるものの、著しい劣化とまではいえない状況です。
しかし、目地やサッシまわりに充填しているコーキングは、傷みが見られ、すでに切れてしまっている箇所もあるので、早期に打ち替えが必要なタイミングといえます。
外壁のコーキングは、劣化が進行すると切れてしまうことがあり、そうなると、雨水が侵入し、下地にダメージを与えたり、雨漏りを引き落としたりする原因となります。
そのため、不測の事態が生じる前に打ち替えを行っていくことが重要です。
今回行った家屋点検では、外壁のサイディングやコーキング、その他付帯部などにさまざまな劣化状況が確認できました。
これらの調査結果に基づき、コーキングの打ち替えや必要な下地処理の後、サイディング外壁に対するクリヤー塗装やその他付帯部塗装などを行っていくことが決定しています。
なお、次回のブログでは、コーキングの打ち替えについて、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.