
2025.07.13
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市瑞穂区の住宅にて実施するサイディング外壁塗装工事に関し、クリヤー塗装の特徴と注意点について解説いたしました。 今回は、タイル調サイディング仕上げの外壁に対して実際に行ったクリヤー塗装について、その施工の様子をご…

今回、実施している外壁塗装工事は、前回までに、コーキングの打ち替えやその他下地処理を行った後、サイディング外壁に対する塗装工程が完了しています。
今回行った外壁塗装工事は、無色透明の塗料を使用するクリヤー塗装になります。
クリヤー塗装は、既存の外壁デザインを活かしながら、紫外線や雨、汚れなどの外的要因から保護する機能を確保するというメンテナンス方法です。
また、今回、外壁塗装に使用したのは、弊社オリジナルの「高耐久性クリアコート~縁~2液弱溶剤系フッ素樹脂クリヤー」というハイグレード塗料になります。
このハイグレード塗料を用いた塗装工程が完了した後には、機能的な塗膜を形成し、ツヤのある美しい仕上がりを実現できました。
また、今回の外壁塗装工事は、雨樋や鼻隠しなどにも行っているので、それらについて、ご紹介していきましょう。
まずは、素地調整から行います。
サンドペーパーを使い、雨樋の表面に付着した汚れや劣化した塗膜などを削り取り、さらに塗料の付着性を高めるための目荒らしをしておきます。
雨樋塗装は、2回の重ね塗りで仕上げます。
適切な重ね塗りにより、必要な塗膜の厚さを確保することで、強い保護機能を備えることが可能となります。
そして、鼻隠しや軒樋などにも同様に素地調整を施した後、2回の重ね塗りで仕上げています。
雨樋や鼻隠しは、常に外気にさらされていることから、紫外線や雨、風、排気ガスなどの影響を受け、比較的速いペースで劣化が進みます。
しかし、雨樋や鼻隠しは、それぞれに重要な役割があるので、定期的な塗り替えなどを行いながら、よいコンディションを維持していくことが重要になります。
今回も、適切な手順で塗り替えを行ったことで、高い保護機能を備えた塗膜をつくり、また新築のような光沢の美しい外観を取り戻すことができました。
なお、次回のブログでは、庇板金や雨押え板金に対する塗り替えについて、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.