2024.10.11
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市緑区の住宅にて、雨漏りの原因となっていたベランダの植栽や土などの撤去の様子お伝えいたしました。 今回は、ベランダの植栽や土などを撤去した後に行ったウレタン塗膜防水メンテナンスと駐車場の軒天補修について、その様子…
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市緑区において、外壁サイディングにフッ素塗料を用いて行った仕上げ塗装工事についてお伝えいたしました。
今回は、ベランダ防水のメンテナンス方法であるトップコート塗装について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・名古屋市緑区でカラーベストの落下で現場調査、カバー工法によるリフォームを決定
・名古屋市緑区で屋根リフォーム、ガルバリウム鋼板屋根で行うカバー工法の魅力を解説
・名古屋市緑区でスレート屋根の劣化をカバー工法でリフォーム、棟板金撤去とルーフィング施工
・名古屋市緑区でカラーベストが落下した屋根をガルバリウム鋼板と樹脂製の貫板でカバー工法
・名古屋市緑区の住宅で外壁サイディング塗装工事、高圧洗浄とコーキング打ち替え補修
・名古屋市緑区で高性能なフッ素塗料を用いた外壁塗装でトータルコストの削減を実現
今回のメンテナンスでは、ベランダ防水のトップコート塗装についても行っています。
そもそもトップコートとは、建物を雨水から守るためにベランダに設けられた防水層を保護する表面塗装のことをいいます。
そのため、常に紫外線や雨、汚れなどの劣化要因にさらされ続け、当然ながら最も早く劣化してしまう部分です。
トップコートが劣化すると、色あせやひび割れなどの症状が現れるようになり、これを放置すると防水機能が衰えてその下の防水層にまで影響が及ぶようになります。
さらに症状が進行して防水層そのものの機能が損なわれると、雨漏りを引き起こす原因にもなるので、建物寿命にも影響を及ぼすことはいうまでもありません。
つまり、トップコートのメンテナンスを行って機能を維持することが、ベランダ防水はもとより建物の長寿命化を図るうえでもポイントとなるのです。
トップコート塗装は、屋根塗装や外壁塗装と同様に、高圧洗浄を行い、汚れや苔などをきれいに洗い落とすことから始めます。
続いて、床面にケレンを行い、劣化した塗膜などを削り落とします。
また、トップコートの付着性を高めるために表面に細かいキズを付ける目荒らしとしての作業でもあります。
床面にプライマーを塗布します。
プライマーは、接着剤としての機能を持つ下塗り材であり、床面とトップコートをしっかりと密着させる役割があります。
プライマーが乾燥した後は、トップコート塗装を行います。
トップコートを2回塗り重ね、十分に乾燥したら、ベランダ防水のメンテナンスの完成です。
トップコートは、定期的な塗り替えを行うだけでもベランダ防水を長く使えるようになるので、長期的なメンテナンスコストの削減につながります。
トップコートの一般的な塗り替えの目安は5年程度です。
トータルのコストを抑え、ベランダ防水や建物を長く快適に使いたいという方は、トップコートの定期的な塗り替えを行っていくことをおすすめいたします。
なお、次回のブログでは、シャッターボックスや水切りなどの鉄部のほか、鼻隠しなどの付帯部に行った塗装工事の様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.