
2025.07.08
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市南区の住宅にて実施しているベランダ防水トップコート塗り替え工事の高圧洗浄の様子をお伝えいたしました。 今回は、トップコートの塗り替え工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。 ベランダ防水トップコー…

今回、築20年の住宅にて行ってきたベランダ防水のトップコート塗り替え工事が無事に完成しました。
早速、ベランダ防水トップコート塗り替え工事のビフォーアフターについて、ご紹介していきましょう。
現場調査の際、住宅のベランダ防水は、色あせや塗膜剥がれ、苔、カビの発生など、経年にともなう多くの劣化が確認できる状況にありました。
住宅のベランダは、雨水が建物内に入っていかないよう、防水工事を施していることが一般的です。
防水工事には、ウレタン防水やFRP防水、シート防水など、いくつかの種類がありますが、今回はFRP防水となっていました。
FRP防水は、防水層の表面に保護塗料であるトップコートを塗って仕上げることから、このトップコートが著しく劣化すると、保護機能が衰え、防水層にダメージが及ぶようになります。
つまり、防水層を長持ちさせるには、こまめにトップコートの塗り替えを行いながら保護機能を維持していくことが重要なのです。
今回も、適切な手順にてトップコートの塗り替えを行い、衰えていた保護機能を回復することができました。
ベランダ防水の劣化は、機能性の衰えだけでなく、外観を損なう原因にもなります。
住宅のベランダは、洗濯物を干したり、あるいは一息ついたりといったことなどが行える生活空間の一部です。
そのため、塗膜剥がれや苔、カビなどが生じ、景観を損ねているよりも、できるだけきれいな状態を保っておきたいスペースといえます。
今回も、トップコートの塗り替えを行い、損ねていた景観を取り戻すことができました。
住宅のベランダ防水は、劣化が著しく進行すると、雨水が建物内に侵入するようになるので、とくに雨漏りを引き起こすリスクが高いところです。
よって、常に正常な防水機能を発揮できる状態にしておく必要があり、そのためには、定期的な点検とメンテナンスがカギとなります。
街の屋根やさん名古屋南店では、住宅のベランダ防水や屋根、外壁などのメンテナンス、リフォームに関するご相談や点検、お見積りを無料で承っています。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.