
2025.07.08
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市南区の住宅にて実施しているベランダ防水トップコート塗り替え工事の高圧洗浄の様子をお伝えいたしました。 今回は、トップコートの塗り替え工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。 ベランダ防水トップコー…

今回、住宅の無料点検にて明らかとなったベランダ防水の経年劣化を解消し、そして防水層を保護する機能の回復を図るため、トップコートの塗り替え工事を行っていくことが決定しています。
なお、以前行った無料点検では、ベランダ防水の色あせや塗膜剥がれといった経年劣化によるダメージを確認しています。
一般的に、住宅のベランダには、建物内への雨水侵入を防ぐため、防水層が設けられています。
そして、ベランダ防水の種類によっては、雨や紫外線、摩耗などから防水層を守り、劣化を抑えることを目的として、表面に塗装を施しています。
その保護塗料がトップコートです。
ベランダ防水のトップコートが劣化すると、保護機能が衰え、その影響が防水層へと及ぶようになるので、定期的に塗り替えを行いながら、正常な状態を維持していくことが重要になります。
今回も、トップコートの塗り替えを行い、防水層を強く守る機能の回復を図っていきます。
早速、劣化が進行したベランダ防水に対し、高圧洗浄を行っていきましょう。
高圧洗浄を丁寧に行い、ベランダの表面に付着した汚れや苔、カビなどを洗い流していきます。
表面に汚れが残ったままトップコートの塗り替えを行っても、塗装ムラが生じて、仕上がりが悪くなる可能性があります。
また、塗料がしっかり接着せず、早期に塗膜剥がれや膨れを引き起こすことにもつながりかねません。
つまり、高圧洗浄は、見た目に美しく、下地にしっかりと密着した長持ちする塗膜を形成するためにも、欠かせない工程なのです。
高圧洗浄が完了しました。
この後は、乾燥のための養生期間をおき、トップコートの塗り替えを行っていきます。
なお、次回のブログでは、ベランダ防水トップコート塗り替え工事の実際の施工について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.