2025.01.05
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市緑区の住宅で実施した鳥の巣対策の様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで住宅の屋根や軒天などに行ってきたメンテナンスの完成後の仕上がり状況についてご紹介したいと思います。▼前回までのブログ・名古屋市緑区の屋…
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市緑区の住宅で実施している袖瓦取り直し工事の既存袖瓦取り外しと水切り板金取り付けの様子をお伝えいたしました。
今回は、いったん取り外していた袖瓦の復旧や隙間へのコーキング処理など、仕上げ工程の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・名古屋市緑区の屋根で鳥の巣の形跡?平板瓦の屋根点検で漆喰や軒天の劣化も確認
・名古屋市緑区で三角冠瓦の取り外しと土台部の撤去の様子(棟瓦取り直し工事)
・名古屋市緑区で棟瓦下地の垂木取り付け工程、従前の木製から劣化しにくい樹脂製と交換
・名古屋市緑区で南蛮漆喰による土台部塗り直し、経年劣化にともなう棟瓦取り直し工事
・名古屋市緑区の棟瓦取り直し工事で取り外して保管した三角冠瓦の復旧
・名古屋市緑区で屋根ケラバ部の袖瓦取り直し、既存袖瓦の取り外しと水切り板金の取り付け
今回、経年劣化にともなって実施している屋根ケラバ部の袖瓦取り直し工事は、前回までに既存袖瓦の取り外しと水切り板金の取り付けが完了しています。
屋根のケラバ部は、風や雨などの外的要因の影響を強く受けやすい部分なので、下地を強化し、耐風性や防水性を高めておくことが重要です。
そうすることで、袖瓦の歪みや脱落といったトラブルを防ぐことが可能となります。
そのため、今回は、水切り板金を設置しており、雨水からの影響を抑えつつも、ビスの固定力を長期的に維持できる下地を形成しています。
この後は、以前、取り外して保管していた袖瓦を元の位置に戻し、専用ビスを用いて復旧していく工程です。
袖瓦の取り付け状況です。
軒先側から屋根の頂上へ向け、ステンレスビスを使ってひとつずつしっかりと固定していきます。
ちなみに、ステンレスビスはパッキンが付いたタイプを使用しているので、取り付け後にも雨水の入り込みを効果的に防ぎます。
すべての袖瓦の取り付けが完了しました。
この後は、雨水が侵入する恐れのある隙間部分にコーキングを充填していきます。
瓦材の取り合い部などに生じる隙間には、コーキングを充填して雨水の侵入を防ぐ必要があり、そうすることで下地の劣化や雨漏りのリスクを低減することが可能となります。
ただし、コーキングは、常に紫外線や熱などの影響にさらされるので、経年にともなう劣化はさけられません。
そのため、定期的な点検により、劣化状況を見きわめつつ、メンテナンスを行っていくことが重要です。
また、今回使用したコーキング材には、目立ちにくい黒色を採用しています。
袖瓦の取り直し工事が完成しました。
この後は、軒裏の湿気対策のため、軒裏換気口の設置を行っていきます。
なお、この軒裏換気口設置の様子は、次回のブログにてご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.