
2025.01.13
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、日進市の会社倉庫として利用されている古民家屋根の下屋根に対し、金属屋根を用いた部分的な葺き替えの様子をお伝えいたしました。 今回は、老朽化にともなう一部屋根の崩落により大きなダメージを負った倉庫建物に対して行ってきた修…

名古屋市緑区にお住まいのお客さまより、屋根点検のご依頼をいただきました。
点検をしてみると、棟(むね)と呼ばれる屋根のてっぺん部分の瓦に、歪みやビスの浮きがあり、コーキングも切れている状態でした。さらに瓦の一部には割れ、屋根の端にあたる袖瓦にもヒビが見つかりました。
このまま放っておくと雨水が建物内部に入り込み、雨漏りの原因になることもあります。
そこで今回は、棟瓦の土台からつくり直す「棟瓦取り直し工事」と、割れていた瓦の差し替え補修、袖瓦の土台の作り直しをご提案。工事の必要性や費用などにご納得いただき、工事のご縁をいただくことができました(^O^)/
今回の屋根は、名古屋市緑区のお宅で平板瓦(へいばんがわら)という平らな形状の瓦が使われていました。屋根の上には太陽光パネルも設置されています。
安全のため点検にはドローンを使用。屋根に登らずに、上から全体の様子を確認できるため、安心・確実に調査ができます。
<ここまでやります!無料点検!>
ドローン映像で確認できたのは、棟瓦のゆがみやビスの浮き、コーキングの切れや一部の瓦の割れなどでした。
とくに棟部分の傷みは劣化が進んでいるようです。
また、袖瓦(屋根の端にあたる部分)もひび割れが生じています。ここにも雨水が入って土台が劣化しているかもしれません。
このまま放置すると住まいの雨漏りのリスクが高くなります。家の健康寿命を縮めてしまうのはもちろん、屋根の水はけがうまくできないと太陽光パネルにも悪い影響をあたえる可能性があるため、屋根の補修工事を行うことにしました!
足場を設置して、屋根に登ったら、さっそく工事に取り掛かります。
棟瓦のゆがみやビスの浮きは、瓦を支える土台が劣化している証拠です。そこで、いったん棟瓦を取り外し、土台をつくり直す工事を行いました。
まずは棟瓦を1枚ずつ丁寧に取り外します。取り外した瓦は再利用するため、割れないように慎重に保管します。
次に瓦を支えていた芯材や、雨水の侵入を防ぐためのシーラー(スポンジのような素材)を取り除きます。取り外し後は、ゴミや残った素材をきれいに清掃し、新しい土台づくりの準備を整えます。
これまでの芯材は木製だったため、雨水の影響で腐ってしまっている部分がありました。芯材が腐るとビスが固定できなくなるため、瓦のズレや歪みが起きる原因になります。
そこで今回は「樹脂製」の芯材を使用しました。樹脂は雨水に強く腐らない素材のため、長持ちしやすいのが特長です。
この樹脂製の芯材を、専用の金具とビスを使って屋根の下地にしっかりと固定します。これにより、屋根の強度が大きく向上します。
芯材のまわりには、「南蛮漆喰(なんばんしっくい)」という防水性の高い素材を塗り固めました。
南蛮漆喰は、通常の漆喰にシリコンや防水剤を加えてつくられており、耐久性が高いのが特徴です。
棟部分に塗ることで、雨水の侵入を防ぎつつ、土台全体の強度も高めてくれます。コテを使って、芯材のまわりを丁寧に塗り固めていきました。
芯材と漆喰の施工が完了したら、取り外しておいた棟瓦を元の位置に戻していきます。
瓦の固定には、ステンレス製のビスを使用。耐水性に優れ、長期間の使用でもサビにくいのが特徴です。
さらに棟瓦同士の接合部分には、新しくコーキングを打ち直し、防水性を高めました。劣化していたコーキングの補修により、雨漏りのリスクを大きく軽減することができました。
工事前の点検で見つかっていた、平板瓦の割れた部分も差し替えて補修しました。瓦が割れたまま放っておくと、そこから雨水が入り込んでしまい、下地の防水シートや木材が傷んでしまう原因になります。
今回は、割れた瓦は新しいものに交換し、防水性と見た目の美しさを回復させました。
腐らない素材なのでこれからも長持ちし、安心して暮らせる屋根になったと思います。
こうして、棟瓦の取り直し工事と瓦の差し替え作業、袖瓦の補修がすべて完了しました。
樹脂製の芯材で土台を強化し、ステンレスビスと新しいコーキングで瓦をしっかり固定。風雨に強く、どっしりとした美しさを持った、本来の平板瓦の姿へと戻ることができました!
お客様にも「これで安心して過ごせます」と喜んでいただけて、私たちも嬉しく思います。
屋根の傷みは、なかなか目に見えにくいものです。ふだんの生活の中で気づかないうちに、劣化が進んでしまうことも少なくありません。
特に、漆喰のひび割れやビスの浮き、瓦のズレといった症状は、小さなうちに対処すれば、工事も 費用も最小限で済ませることができます。
「どこに頼めばいいかわからない」「見てもらうだけでもいいのかな…」とお悩みの方も、どうぞご安心ください。
街の屋根やさん名古屋南店では、点検・ご相談・お見積もりをすべて無料で承っています。無理な営業は一切いたしませんので、安心してお声がけくださいね。
<お客様からいただいたお声>
<他の多数の施工実績>
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.