2025.01.05
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市緑区の住宅で実施した鳥の巣対策の様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで住宅の屋根や軒天などに行ってきたメンテナンスの完成後の仕上がり状況についてご紹介したいと思います。▼前回までのブログ・名古屋市緑区の屋…
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市緑区の住宅にて屋根の漆喰や軒天などにさまざまな経年劣化症状を確認した屋根点検の内容をお伝えいたしました。
今回は、屋根点検の結果に基づいて実施する棟瓦取り直し工事の三角冠瓦取り外しと土台部撤去の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・名古屋市緑区の屋根で鳥の巣の形跡?平板瓦の屋根点検で漆喰や軒天の劣化も確認
前回、行った屋根点検では、棟を固定し、雨水の侵入を防止する漆喰に変色やひび割れなどの経年劣化症状を確認しています。
そもそも棟は、屋根面が接合する部分に設置し、降雨時には、その両側へ雨水を流す役割があります。
しかし、経年劣化により、棟部にトラブルが発生すると、雨水が内部に入り込んで雨漏りを引き起こすリスクが高まってしまいます。
そのため、定期的に点検を行い、そのときのコンディションに応じたメンテナンスにより、正常な状態を保っていくことが重要です。
今回も、棟瓦を取り外し、土台部を新たにつくり直したうえで復旧する、棟瓦取り直し工事を行い、正常な機能を果たせる棟部を構築していきます。
まずは、高所作業のための足場を設置し、その後、既存の棟部の解体を行っていきましょう。
三角冠瓦を取り外してみると、漆喰は激しく変色し、複数箇所にひび割れが生じているなど、かなり劣化が進行していることがわかります。
また、三角冠瓦を固定するための下地である垂木も、雨水の影響でかなり傷んでおり、強度が低下している様子が伺えます。
木材は、雨水の影響を受ける環境にあると、腐れが生じてどんどん耐久性を低下させるようになり、やがてボロボロになってしまうので放置は危険です。
なお、今回のメンテナンスでは、木製の垂木を撤去した後、雨水の影響を受ける環境にあっても腐ることのない樹脂製のものを取り付ける予定となっています。
垂木の周辺に塗り固めている漆喰を、バールやハンマーなどの工具を用いて除去していきます。
除去した漆喰は、ゴミ袋に集めて適切に処分します。
棟部の解体を終えたら、棟瓦の下地部分である垂木を設置していく工程となります。
垂木は、これまでの木製ではなく、劣化しにくく、屋根と長持ちさせる樹脂製のものを取り付けます。
なお、この樹脂製垂木の取り付けの様子は、次回のブログで詳しくご紹介いたしますので、ぜひ引き続きご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.