2025.11.05
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、日進市の住宅建物塗装工事において実施した、シャッターボックスや庇板金などの屋外鉄部への塗装の様子をお伝えいたしました。 今回は、大屋根の谷板金や下屋根の雨押え板金に対する塗装工程について、その施工の様子をご紹介したいと…
住宅建物に現れていたさまざまな経年劣化症状に対応するため、サイディング外壁や付帯部などに行ってきた塗装工事が完成しました。
早速、住宅建物塗装工事の仕上がり状況について、ご紹介したいと思います。

現場調査の際、複数のデザインのサイディングを組み合わせた外壁は、経年劣化で色あせが進み、防水機能が衰えつつある状況にありました。
外壁塗装は、著しく劣化が進行すると、防水機能が損なわれ、サイディング本体の吸水によるひび割れや苔、カビの発生など、どんどん症状が悪化していくようになります。
また、下地材にまでダメージが拡大すると、建物の耐久性を低下させたり、雨漏りを引き起こしたりすることもあるので、しっかりと対策を講じていかなくてはなりません。
その対策とは、やはり、外壁に対する定期的な点検や塗装などのメンテナンス行いながら、しっかりと防水機能を保っていくことです。
今回は、弊社オリジナルの無機塗料「極」を使用して塗り替えを行ったことで、長期的な防水機能を発揮する塗膜を形成し、ツヤのある美しい仕上がりを実現できました。

その他、ベランダ防水のトップコートについても、塗り替えを行っています。
トップコートは、ベランダに設けている防水層を紫外線や雨水、摩耗などから守る保護塗装です。
ベランダ防水が著しく傷むと、雨水の侵入から雨漏りにつながるリスクが高まるので、定期的にトップコートを塗り替えながら、防水層の長寿命化を図っていくことがポイントとなります。
今回も、トップコートの塗り替えを行ったことで、適切な保護機能を備えつつ、見た目にも美しい仕上がりとなりました。
住宅の外壁や屋根は、日々の紫外線や雨風などの影響による劣化は避けられません。
しかし、劣化が進んだ状態を放置すると、美観を損なうだけでなく、建物内部にまで影響が及び、雨漏りなどの深刻なダメージにつながることもあるので、注意が必要です。
街の屋根やさん名古屋南店では、建物の状態を丁寧に診断し、状況に合わせて最適なメンテナンス方法をご提案いたします。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.