 
			2025.10.22
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、日進市の住宅にて実施している外壁およびその他付帯部塗装工事のベランダ防水のトップコート塗り替え工程についてお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきた塗装工事の完成後出来栄えについて、ご紹介したいと思います。 外壁…
 
				こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
今回は、日進市の住宅にて、サイディング外壁やベランダ防水、その他付帯部などの劣化状況を確認した現場調査について、その内容をご紹介したいと思います。
 
今回、現場調査を行うのは、住宅の外壁などです。
ちなみに、今回の現場調査は、経年にともなう調査依頼をいただいたことがきっかけとなり、実施しています。
早速、住宅外壁の劣化状況を確認していきましょう。
 
 
住宅の外壁は、複数のデザインの窯業系サイディングやレンガタイルなどを組み合わせたとてもおしゃれな外観となっています。
 
 
外壁仕上げであるサイディングには、その一部に色あせが進行している状況が確認できます。
サイディング外壁は、経年とともに表面塗装の劣化が進むと、少しずつ防水性も衰えるようになります。
これを放置すると、サイディング本体が雨水を吸い込むようになり、苔やカビの発生、反り、割れなど、ダメージがどんどん拡大していくので、注意が必要です。
そのため、状況に応じて塗り替えを行い、防水機能を維持しつつ、サイディングそのものを守っていく必要があります。
また、そうすることで、建物の寿命を延ばすことにもつながるのです。
ちなみに、サイディング外壁に対する塗り替え周期は、塗料の種類にもよりますが、一般的に10年程度が目安とされています。
 
また、ベランダ防水は、全体が色あせ、ところどころに塗膜剥がれているほか、汚れや苔などが付着している状況にあります。
ベランダ防水は、防水層の上に保護塗料であるトップコートを塗って仕上げていることから、防水層をより長持ちさせるためにも、定期的に塗り替えを行っていくことがポイントとなります。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
 
			