2025.01.05
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市緑区の住宅で実施した鳥の巣対策の様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで住宅の屋根や軒天などに行ってきたメンテナンスの完成後の仕上がり状況についてご紹介したいと思います。▼前回までのブログ・名古屋市緑区の屋…
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市緑区のS型瓦屋根の住宅で実施している棟瓦取り直し工事の既存棟瓦の取り外しと漆喰などの土台部撤去の様子をご紹介いたしました。
今回は、棟瓦を固定する下地となる垂木を既存の木製から樹脂製に交換する工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・名古屋市緑区の住宅で平板瓦屋根ケラバ部の袖瓦に歪みなどの劣化を確認した点検の様子
・名古屋市緑区の住宅で行う屋根ケラバ部の袖瓦取り直し工事の進め方について徹底解説
・名古屋市緑区で歪みや継ぎ目部隙間などの劣化症状があった袖瓦の取り直し工事の様子
・名古屋市緑区の洋風住宅でS型瓦屋根のドローン点検、棟部の漆喰に劣化によるダメージ
・名古屋市緑区で屋根メンテナンスを行う住宅の洋瓦とは?その種類や特徴を徹底解説
・名古屋市緑区の洋風住宅で棟瓦取り直し工事、既存棟瓦の取り外しと漆喰など土台部の撤去
今回、行っている棟瓦取り直し工事は、棟部の漆喰に、経年劣化による変色やひび割れ、部分的な剥がれ落ちなどが現れていたことに対する措置になります。
屋根の棟部は、屋根面が接合する場所であり、弱点にもなりやすい部分なので、棟瓦などを設置し、強力に守っていく必要があります。
しかし、この部分が著しく劣化すると、雨水が入り込む隙を与え、その下地までも傷めるようになるばかりか、雨漏りを引き起こすなど、建物そのものに深刻なダメージを与えることにもつながりかねません。
そのため、屋根の棟部は、定期的な点検、そしてメンテナンスを行っていくことが必須となります。
なお、今回は、屋根を守る機能の回復を図るため、棟瓦取り直し工事を行っており、前回までに、既存の棟瓦の取り外しのほか、土台部分の撤去が完了しています。
棟瓦を固定するための既存の垂木は、雨水の影響からか、かなり劣化が進行している様子が伺えます。
木材は、継続的に雨水の影響を受けると、やがて腐れが生じるようになり、徐々に強度も低下します。
そうなると、棟瓦を支える力も低下し、ビスの緩みや棟瓦の歪み、脱落といったことにつながっていく恐れがあるので、注意が必要です。
そのため、今回のメンテナンスにおいては、この棟瓦の下地となる垂木を、傷みやすい木製から長持ちする樹脂製へと交換することになっています。
樹脂製垂木の設置状況です。
屋根の野地板に取り付けている棟金具に対し、樹脂製垂木をビスでしっかりと固定していきます。
この後に設置する仕上げの棟瓦についても、樹脂製垂木と固定するので、棟全体が、屋根構造と一体化し、とても強固に出来上がります。
棟部の垂木を木製から樹脂製に交換したら、その周囲を南蛮漆喰で塗り固め、棟瓦の土台を構築していく工程となります。
なお、南蛮漆喰の塗り固めによる土台づくりの様子は、次回のブログにて詳しくご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.