2025.01.05
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市緑区の住宅で実施した鳥の巣対策の様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで住宅の屋根や軒天などに行ってきたメンテナンスの完成後の仕上がり状況についてご紹介したいと思います。▼前回までのブログ・名古屋市緑区の屋…
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市緑区の住宅にて実施する袖瓦取り直し工事の進め方について解説いたしました。
今回は、袖瓦取り直し工事の実際の施工の様子について、ご紹介していきたいと思います。
▼前回までのブログ
・名古屋市緑区の住宅で平板瓦屋根ケラバ部の袖瓦に歪みなどの劣化を確認した点検の様子
・名古屋市緑区の住宅で行う屋根ケラバ部の袖瓦取り直し工事の進め方について徹底解説
今回、実施する住宅の屋根メンテナンスは、現場調査の際に確認したケラバ部に設置している袖瓦の大きな歪み、そして継ぎ目部の隙間など、経年劣化によるダメージの解消を図るためのものです。
屋根のケラバ部は、風や雨の影響を大きく受けてしまうところであり、雨漏りなどのトラブルが多い場所でもあるだけに、適切なメンテナンスを行いつつ、必要な機能を保っていくことが非常に重要です。
そのため、今回は、既存の袖瓦をいったん取り外し、その下地部分を補強した後に復旧する、袖瓦取り直し工事を行っていきます。
まずは、既存の袖瓦を取り外します。
袖瓦を取り外してみると、木下地にも劣化が進行している様子が伺えます。
木下地が著しく劣化すると、強度低下から少しずつビスの緩みが生じ、やがて袖瓦そのものの歪みにもつながってくることは注意が必要です。
また、さらに悪化すると、袖瓦が脱落してしまう恐れもあり、そうなると、周辺を巻き込んで損害が及んだり、雨漏りを引き起こしたりするケースもあるので、不測の事態が起こる前に手を打っておくことが重要です。
既存の木下地に被せるように板金役物をビスで取り付け、補強します。
取り付けた板金役物は、水切りとしても機能するので、雨水が回り込んだ場合でも、木下地を守り、強度低下を防げるようになります。
取り外していた袖瓦を元の位置に戻し、しっかりとビスで固定したら袖瓦取り直し工事の完成です。
工事完成後は、風雨に強く、長期的に屋根を守るケラバ部となりました。
住宅の屋根は、紫外線や雨、風などの外的要因の影響をいつも受けていることから、非常に劣化が進行しやすい環境にあります。
また、とくに、屋根の棟部や谷部、ケラバ部などは、トラブルが起こることが多いので、定期的な点検と適切なメンテナンスを行いながら守っていくことが重要です。
街の屋根やさん名古屋南店では、屋根のトラブルを未然に回避するための点検や、そのときの状況に合わせたメンテナンスやリフォームを提案しています。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.