2024.11.04
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市緑区の物置小屋の雨漏り修理のために実施したポリカーボネート波板張り替え工事の様子をお伝えいたしました。 今回は、ポリカーボネート波板張り替え工事完成後の仕上がり具合について、ご紹介したいと思います。▼前回までの…
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市緑区の会社建物にて実施している雨漏りメンテナンスの導水システムづくりの様子をお伝えいたしました。
今回は、解体していた事務所の天井や壁の内装復旧工事について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・名古屋市緑区の会社建物にて止まらない雨漏りの無料点検、天井裏や屋上防水の状況確認
・名古屋市緑区の会社建物で天井裏の導水による雨漏り処置、室内天井や壁の解体から
・名古屋市緑区の導水による雨漏り処置、雨漏りを受け止め外部へ排出するシステムの構築
今回、雨漏りメンテナンスを行っているのは、これまで何度も修理を行ってきたものの、止まらないとのことでご相談をいただいた会社建物です。
メンテナンスの内容は、天井内で生じている雨漏りの水を集め、その水を新たに設けた特定のルートを通じて外部へ排出する、いわゆる導水による方法になります。
そして、前回までに、事務所内の天井や壁の一部を解体し、板金部材や樋の設置など、導水をスムーズに行うためのシステムの構築が完了しています。
この後は、解体した天井や壁の復旧を行っていきます。
天井内の雨漏りの水を集める板金部材を設置した箇所については、天井を下げて復旧することになります。
木材で新たな下地をつくり、断熱材であるスタイロフォームを敷設したその上に導水システムを設置している構造となります。
また、下がり天井のすぐ近くには、天井点検口を増設しています。
これで、天井内の導水システムや雨漏りの状況を、いつでも簡単にチェックできるようになります。
下がり天井や解体していた壁には、石膏ボードを張り付けています。
石膏ボードの部分は、クロス仕上げとなるので、ジョイント部にパテを埋め、サンドペーパーで表面を均しながら平滑な状態をつくります。
最後にクロスを貼って仕上げます。
クロス貼りを終えたら、導水による雨漏りメンテナンスの完了となります。
以前は、雨漏りによるシミやカビ、剥がれ落ちなどが激しく目立っていた天井や壁も、工事完了後には、何事もなかったかのような、違和感のない美しい仕上がりとなりました。
また、今回の雨漏りメンテナンスは、著しくダメージを負っていた屋上防水のやり替えについても行っています。
この屋上防水のやり替えの様子は、次回のブログにてご紹介いたしますので、ぜひ引き続きご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.