2024.10.30
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市緑区の住宅にて実施しているパミール屋根へのカバー工事といっしょに行った雨樋交換と鼻隠し塗装の様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきた劣化にともなう屋根メンテナンスの完成後の出来栄えについてご紹介し…
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市天白区の住宅において、スレート屋根の撤去と折板屋根工事を行うための足場設置の様子をお伝えいたしました。
今回は、20年前にカバー工事を行い、激しく劣化が進んでいたスレート屋根とその木下地部分の撤去工事について、施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・名古屋市天白区で屋根笠木板金の落下で現場調査、20年前のカバー工事の問題点を確認
・名古屋市天白区にて過去のカバー工事箇所の除去と折板屋根工事のための足場設置の様子
この屋根は、20年前に、もともとの仕上げである折板屋根の上にカバー工法で施工されたとのことでした。
しかし、このカバー工事が行われた屋根は、スレート屋根を施工するには適さない2.5寸未満の勾配であり、その影響から、激しく劣化して屋根としての役割を果たせない状況にありました。
そのため、ダメージの大きいカバー工法で行ったスレート屋根とその下地部分を撤去し、新たに折板屋根工事を行っていくことが決定しています。
まずは、スレート屋根と木下地の撤去からです。
スレート屋根を解体してみると、その下に敷いている防水シートもダメージを受けて劣化が進んでいることがわかります。
ちなみに、防水シートは、1次防水のスレート屋根の裏側に雨水が入り込んだとしても、建物への影響を食い止める2次防水としての役割があります。
ところが、この状況を見ると、すでに2次防水としても機能していないようです。
防水シートの下には合板で下地をつくり、さらにその下には断熱材が充填していますが、いずれも雨水の影響を受けて濡れてしまっています。
木材は濡れると腐れが生じ、また断熱材が水分を含むと断熱効果を発揮することはできなくなります。
もともとあった折板屋根についても、塗膜が剥がれたり、サビが生じたりしている様子が確認できます。
なお、解体したスレートや木材、断熱材などは、分別して適切に処分します。
スレート屋根の部分を撤去した後は、既存の折板屋根に下地処理を施したうえで、新たな折板屋根を被せて仕上げるカバー工法によるメンテナンスを行っていきます。
この折板屋根工事に関する詳しい内容は、次回からのブログにて詳しくご紹介いたしますので、ぜひ引き続きチェックしてみてください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.