2024.09.09
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市緑区の陸屋根住宅にて実施しているウレタン塗膜防水メンテナンスのトップコート塗布の様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきたウレタン塗膜防水メンテナンスの完成後の仕上がり状況についてご紹介したいと思い…
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市天白区の陸屋根住宅において、激しく傷んでいる屋上で実施しているウレタン塗膜防水工事の通気緩衝シートの敷設の様子をお伝えいたしました。
今回は、ウレタン塗膜防水工事通気緩衝工法の脱気筒の取り付けについて、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・名古屋市天白区にて陸屋根住宅の屋上シート防水の劣化による雨漏りの調査を実施
・名古屋市天白区の住宅で実施する屋上防水メンテナンスの重要性について徹底解説
・名古屋市天白区の防水メンテナンス、屋上移動を可能にする昇降足場設置と笠木取り外し
・名古屋市天白区で雨漏りしている屋上にウレタン塗膜防水の通気緩衝工法が適している理由
・名古屋市天白区で通気緩衝工法によるウレタン塗膜防水工事、下地処理とプライマーの塗布
・名古屋市天白区の屋上防水工事、床からの湿気の逃げ道をつくる通気緩衝シートの敷設
今回、通気緩衝工法によるウレタン塗膜防水工事を行っている陸屋根住宅の屋上は、経年劣化により激しく傷み、雨漏りを引き起こしている状況にありました。
通気緩衝工法とは、下地面に通気緩衝シートと脱気筒を設置し、その上にウレタン防水材を重ね塗りする施工方法です。
そして、前回までに、通気緩衝シートの敷設、ジョイント部や端部への専用テープ貼り付けが完了しています。
通気緩衝シートは、裏面に通気性を発揮する溝が設けられており、下地から発生する湿気の逃げ道をつくります。
そして、通気緩衝シートを通じて移動してきた湿気を外部へと排出する役割を担うのが脱気筒です。
防水工事後、下地面から湿気が発生した場合、その逃げ場がないと、防水層を押し上げるように膨れや破れなどのトラブルを引き起こすことがよくあります。
しかし、通気緩衝シートと脱気筒を組み合わせ、湿気を適切に外部へ排出する仕組みをつくることで、そのようなトラブルを効果的に防げるわけです。
脱気筒を取り付けた後には、周囲に専用テープを貼り付けます。
通気緩衝シートの敷設および脱気筒の設置が完了した後は、改修用ドレンの取り付け、そしてウレタン防水材の重ね塗りといった工程で進めます。
ちなみに、ウレタン防水材は、パラペット立ち上がり部を先行で施工し、その後、平面部へと移行します。
なお、次回のブログでは、パラペット立ち上がり部の防水材塗布と改修用ドレンの取り付けの様子について詳しくご紹介いたしますので、ぜひご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.