
2025.04.15
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、日進市の住宅で実施しているカーポート折板屋根裏断熱塗装工事において、劣化したペフの除去作業の様子をお伝えいたしました。 今回は、サビ止め塗料を用いた下塗り工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。 カーポー…

こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、日進市の住宅で実施しているカーポート折板屋根裏断熱塗装工事のサビ止め塗料を用いた下塗りの様子をお伝えいたしました。
今回は、高性能な断熱塗料「ガイナ」を用いた仕上げ塗装工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
今回、住宅のカーポートの折板屋根に貼り付けられている断熱材の経年劣化にともない、機能の回復を図るため、断熱塗装を行っています。
その断熱塗装工事は、前回までに、劣化した断熱材をすべて剥がした後、サビ止め塗料による下塗りが完了しています。
下塗りのサビ止め塗装が完了したら、適切な乾燥時間を設けた後、仕上げ塗装を行っていきます。
今回、仕上げ塗装で使用するのは、日進産業の断熱塗料「ガイナ」です。
「ガイナ」は、宇宙ロケットの断熱技術を応用してつくられた塗料です。
「ガイナ」の成分には、断熱性能や遠赤外線の放射特性に優れる特殊セラミックビーズが配合されており、その成分が形成する塗膜構造により、熱の流出入を抑える効果を発揮します。
この断熱効果に優れる「ガイナ」をカーポートの折板屋根に塗布することで、急激な温度変化による結露を抑えることが可能となるのです。
それでは、断熱塗料「ガイナ」を用いた仕上げ塗装を行っていきましょう。
「ガイナ」による中塗りの様子です。
「ガイナ」は、2回の重ね塗りで仕上げていきます。
断熱塗装工事は、重ね塗りで適切な塗膜の厚さを確保することにより、正常な断熱性能を発揮できるようになります。
「ガイナ」による上塗りの様子です。
下塗りを含む3回塗りで仕上げたことで、下地にしっかりと密着した、結露防止効果に優れる塗膜を形成することができました。
カーポートの折板屋根に結露防止を目的として貼り付けられているペフは、5~10年程度で寿命を迎え、ボロボロと剥がれ落ちてくるようになります。
そうなると、車体に付着したり、近隣へと飛散したりするので、症状が現れてきたら早々に対策を検討することが重要です。
その対策には、いくつかの方法がありますが、なかでも今回行った「ガイナ」による断熱塗装は、耐久年数も15~20年と非常に長く、高い効果が期待できます。
街の屋根やさん名古屋南店では、折板屋根のほか、屋根や外壁、防水工事などのメンテナンスやリフォームに関し、ご相談や点検、お見積りを無料で承っています。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.