
2025.02.06
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、日進市の店舗建物の激しく劣化していたスレート屋根に対して行っている、金属屋根によるカバー工事の本体葺き施工の様子をお伝えいたしました。 今回は、屋根棟部への貫板や棟板金などの取り付けについて、その施工の様子をご紹介した…

こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、日進市の雨漏りが発生していた店舗建物にて実施したガルバリウム鋼板屋根によるカバー工事の棟板金取り付けの様子をお伝えいたしました。
今回は、店舗建物に行ってきた屋根カバー工事の完成後の出来栄えについてご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・日進市の雨漏りが発生!店舗建物のカラーベスト屋根へのカバー工事の施工前状況
・日進市の店舗建物にて雨漏りに強い立平葺きによる金属屋根カバー工事本体葺き施工
・日進市でガルバリウム鋼板屋根を用いた店舗建物カバー工事、棟板金の取り付け施工
経年にともなう老朽化により、雨漏りが発生していた店舗建物に対してこれまで行ってきた屋根カバー工事が無事に完成しました。
店舗建物の屋根カバー工事完成後の出来栄えについて、工事前と比較してご紹介していきたいと思います。
屋根の棟板金は、広範囲にサビが発生するなど、かなり傷んでいる状況にありました。
棟部は、屋根面が交わる部分であることから、ダメージを受けると、雨漏りの原因になることがよくあります。
例えば、棟板金の劣化により、変形や破損、飛散といったことなどが起こると、そこから継続的に雨水が侵入するようになり、雨漏りを引き起こすといったケースです。
そのため、棟板金の劣化状況は、とくに注意深くチェックしておきたいポイントであり、状況に合わせてメンテナンスを行っていくことが非常に重要になります。
また、今回は、カバー工事の際、棟板金の下地として、雨水の影響を受けても腐ることがなく、長期的な保持力を発揮する樹脂製の貫板を設置しています。
そのため、棟部でよく起こる雨漏りなどのトラブルを未然に防ぎつつ、屋根を長持ちさせる機能的な棟構造をつくることができました。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.