
2025.02.07
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、日進市の雨漏りが発生していた店舗建物にて実施したガルバリウム鋼板屋根によるカバー工事の棟板金取り付けの様子をお伝えいたしました。 今回は、店舗建物に行ってきた屋根カバー工事の完成後の出来栄えについてご紹介したいと思いま…

工事期間中も、通常通り、店舗は営業されるので、できるだけ支障が生じないように足場を組み立てています。
また、店舗のお客様や近隣の方たちにも十分に配慮しながら、安全に工事を進めていきます。
屋根仕上げのカラーベストは、全体的に激しく色あせており、一目で劣化が進行していることがわかる状況です。
カラーベストは、表面に塗装が施されており、その塗装により屋根本体を雨水から守っています。
しかし、塗膜が劣化するにつれて防水機能も衰えてしまうので、やがてカラーベスト本体が雨水を吸い込み、吸水と乾燥が繰り返し起こるようになります。
そうなると、カラーベストの反りや割れなどのダメージが生じ、そこから雨水が入り込んで雨漏りにつながることがあるのです。
今回においても、反り、割れなどの症状がところどころで現れていることを確認しています。
また、カラーベスト屋根には、苔が発生している様子も確認できます。
カラーベストの塗膜が劣化し、本体が吸水すると、苔が生育しやすい環境となるので、繁殖することがよくあります。
苔が繁殖すると、見た目が悪くなってしまうばかりか、屋根の劣化をより加速させるようになるので注意が必要です。
なお、次回のブログでは、屋根カバー工事の施工の様子について、ご紹介していきたいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.