2025.01.05
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市緑区の住宅で実施した鳥の巣対策の様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで住宅の屋根や軒天などに行ってきたメンテナンスの完成後の仕上がり状況についてご紹介したいと思います。▼前回までのブログ・名古屋市緑区の屋…
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市緑区の住宅で実施した棟瓦取り直し工事の復旧工程の様子をお伝えいたしました。
今回は、棟瓦取り直し工事をいっしょに行ったケラバ部袖瓦取り直し工事の既存袖瓦取り外しと水切り板金取り付けについて、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・名古屋市緑区の屋根で鳥の巣の形跡?平板瓦の屋根点検で漆喰や軒天の劣化も確認
・名古屋市緑区で三角冠瓦の取り外しと土台部の撤去の様子(棟瓦取り直し工事)
・名古屋市緑区で棟瓦下地の垂木取り付け工程、従前の木製から劣化しにくい樹脂製と交換
・名古屋市緑区で南蛮漆喰による土台部塗り直し、経年劣化にともなう棟瓦取り直し工事
・名古屋市緑区の棟瓦取り直し工事で取り外して保管した三角冠瓦の復旧
前回までのブログでは、経年劣化にともなう棟瓦の取り直し工事の様子をご紹介してきました。
今回の屋根メンテナンスは、棟部だけでなく、ケラバ部に取り付けている袖瓦についても取り直しを行っています。
屋根のケラバは、風雨の影響を強く受ける部分なので、耐風性や防水性を高めておく必要があります。
仮に、ケラバ部の劣化が進行し、袖瓦が脱落するような深刻なダメージを負ってしまうと、雨水が入り込んで雨漏りを引き起こす原因となることはいうまでもありません。
実際に、ケラバの劣化に起因する雨漏りは非常に多いので、状況に応じたメンテナンスにより、健全な状態を保っていくことが重要です。
今回は、ケラバの袖瓦をいったん取り外し、下地に水切り板金を取り付けて補強したうえで復旧する、袖瓦取り直し工事を行っていきます。
まずは、ケラバ部に取り付けられている袖瓦の取り外しからです。
袖瓦を取り外してみると、防水シートや木下地のほか、平板瓦に貼り付けてあるスポンジ状の防水シーラーにも、経年にともなう劣化が見られます。
袖瓦は、木下地に対し、ビスで固定されていることから、その下地が劣化して強度が低下すると、ビスの緩みや袖瓦の歪み、脱落などが起こることがあります。
とくに袖瓦の脱落のようなトラブルが起こると、設置物や人に接触するといったケースもあるので、十分な注意が必要です。
屋根下地に接着剤を塗布し、水切り板金を被せてビスで固定します。
水切り板金を取り付けることで、雨水が入り込んでも、下地への影響を抑えられ、ビスの固定力も長期にわたって維持できるようになります。
水切り板金の取り付けが完了したら、取り外していた袖瓦を元の位置に戻し、ステンレスビスで取り付けていく工程となります。
なお、袖瓦の復旧工程の様子は、次回のブログで詳しくご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.