街の屋根やさん名古屋南店
〒458-0847愛知県名古屋市緑区浦里1-86 B棟TEL:0120-554-957 FAX:052-800-3250
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市緑区の陸屋根住宅にて実施する通気緩衝工法によるウレタン塗膜防水メンテナンスの進め方について徹底解説いたしました。
今回は、ウレタン塗膜防水メンテナンスの最初の工程となるプライマー塗布の施工の様子をご紹介したいと思います。▼前回までのブログ・名古屋市緑区の陸屋根住宅で雨漏り調査、屋上シート防水や排水ドレンに劣化・名古屋市緑区の陸屋根住宅の屋上で実施するシート防水とは?特徴や工法など徹底解説・名古屋市緑区で行う屋上シート防水のウレタン塗膜防水によるメンテナンスの進め方
今回、ウレタン塗膜防水工事を行っていくのは、すでに雨漏りが発生しているとのことでご相談をいただいた陸屋根住宅の屋上です。
現場調査の際には、屋上のシート防水に、大規模な浮き上がりや膨れ、ひび割れ、破れなど、著しい劣化が見られ、これらが雨漏りを引き起こしていたことを確認しています。
また、シート防水は、屋上だけでなく、その他バルコニーや玄関庇上にも施されており、いずれも経年劣化が進んでいたので、屋上と併せてウレタン塗膜防水工事を行うことになっています。
バルコニーや玄関庇上に施してあるような防水工事は、いつも紫外線や熱、風雨などの影響を受けていることから、非常に劣化しやすい環境にあります。
また、とくにバルコニーなど、その下に居室があるような間取りにおいては、著しい劣化により雨漏りが起こると、損害の規模ははかり知れません。
そのため、定期的なメンテナンスを行い、常に防水機能を正常に保っておく必要があるのです。
そして、今回行うのは、雨漏りしている床面への施工に適した通気緩衝工法によるウレタン塗膜防水工事になります。
施工の対象となっている屋上やバルコニー、玄関庇上に対して高圧洗浄を行って一切の不純物を取り除き、さらに必要な下地処理を行った後、プライマーを塗布していきます。
プライマーは、接着性の高い下塗り材であり、塗布によって、下地面とこの後に床面へ敷設する通気緩衝シートとの強力な密着性を確保することが可能となります。
プライマー塗布の工程が完了しました。
この後は、プライマーをしっかりと乾燥させた下地の上に通気緩衝シートを敷設していいます。
なお、この通気緩衝シートの施工の様子は、次回のブログにて詳しくご紹介したいと思います。
名古屋市緑区で屋上から雨漏りが発生している!点検をして屋上の防水工事を実施!!
名古屋市緑区にて屋上防水工事!ウレタン防水塗装しました
稲沢市にて陸屋根の防水工事と超急勾配のカバー工事やその他工事
名古屋市緑区 創業時のお客様より耐候年数の目安時期が来て、再塗装のご依頼をいただき、現地へ!!
名古屋市緑区 屋根の一部が落下し、火災保険を使用して落下した部分の張替え工事へ!!
2025.03.03
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市南区の施設建物の屋上で実施している通気緩衝工法によるウレタン塗膜防水工事のトップコート塗布と笠木復旧の様子をお伝えいたしました。 今回は、雨漏りが生じていた教会建物に行ってきた屋上防水メンテナンスの完成後の仕上…
2025.03.02
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市南区の施設建物の屋上で実施している通気緩衝工法によるウレタン塗膜防水メンテナンスの防水材塗布工程の様子をお伝えいたしました。 今回は、仕上げとなるトップコートの塗布と取り外していたパラペット笠木の復旧について、…
2025.03.01
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市南区の施設建物の屋上で実施している通気緩衝工法によるウレタン塗膜防水工事のパラペット立ち上がり部への防水材塗布工程についてお伝えいたしました。 今回は、前回の続きとなるウレタン防水材の重ね塗り工程について、その…