2024.10.10
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市緑区の住宅にて、ベランダに施した植栽が原因となって起こっている雨漏りの調査についてお伝えいたしました。 今回は、雨漏り調査に基づいて実施するベランダ防水メンテナンスの最初の工程となる植栽や土の撤去について、その…
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市緑区の陸屋根住宅にて実施している通気緩衝工法によるウレタン塗膜防水メンテナンスの脱気筒設置の様子をお伝えいたしました。
今回は、ウレタン防水材の重ね塗りにより防水層を形成していく工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・名古屋市緑区の陸屋根住宅で雨漏り調査、屋上シート防水や排水ドレンに劣化
・名古屋市緑区の陸屋根住宅の屋上で実施するシート防水とは?特徴や工法など徹底解説
・名古屋市緑区で行う屋上シート防水のウレタン塗膜防水によるメンテナンスの進め方
・名古屋市緑区にて屋上やバルコニーへのウレタン塗膜防水工事、プライマー塗布の施工
・名古屋市緑区で通気緩衝工法によるウレタン塗膜防水工事、通気緩衝シートの敷設
・名古屋市緑区で雨漏りしていた住宅のウレタン塗膜防水メンテナンス、脱気筒の取り付け
通気緩衝工法は、通気緩衝シートと脱気筒を組み合わせ、下地から上がってくる湿気をため込むことなく、外部へと排出する機能を持たせることが可能となります。
そのため、メンテナンス完成後にも、膨れなどの不具合を防ぎ、防水層を長持ちさせることができるようになるわけです。
それでは、ウレタン防水材の重ね塗りを行っていきましょう。
ウレタン防水材の1層目の施工状況です。
ウレタン防水材は液体状となっているので、複雑な形状をした部位にも流れ込んで防水層を形成するなど、施工場所を選ばないことが大きな特徴となっています。
ウレタン防水材の1層目の施工後は、適切な乾燥時間を設けることが重要なポイントとなります。
これが守られないと、硬化不良やしわなど不具合を起こす原因となり、また当然ながら、必要な防水機能を発揮することは期待できません。
ウレタン防水材の2層目の施工状況です。
この2層の重ね塗りにより、適正な厚さを確保し、ウレタン塗膜防水の持つ本来の性能を発揮することが可能となります。
ウレタン防水材の重ね塗り工程の完了です。
ウレタン塗膜防水は、継ぎ目のないシームレスな仕上がりを実現できることも魅力となっています。
この後は、2層目についてもしっかりと乾燥させた後、さらに表面塗装であるトップコートの塗布を行って仕上げていく工程です。
なお、このトップコートの塗布の様子については、次回のブログにて詳しくご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.